本文
テーマ展「刀装具-使う・見せる・彩る-」(12/3~2/12)備前長船刀剣博物館
刀剣には、安全に保管し、持ち運ぶための外装である「刀装具」が欠かせません。戦闘の道具としてのみならず、持ち主の身分や所属する集団を示すモチーフとして、あるいは趣味嗜好を表現する装飾としても機能していました。
この展示では、刀装具の装飾性が高まった江戸時代の資料を中心に展示し、その技巧的側面を解説しながら、込められた日本人の感性や世界観へ迫ります。
この展示では、刀装具の装飾性が高まった江戸時代の資料を中心に展示し、その技巧的側面を解説しながら、込められた日本人の感性や世界観へ迫ります。
開催情報
■期間 令和4年12月3日(土曜日)~令和5年2月12日(日曜日)
■場所 備前長船刀剣博物館
■時間 9時から17時(入館は16時30分まで)
■料金
一般 500円(400円)
高大生 300円(250円)
中学生以下 無料
※( )は、20名以上の団体料金
※高大生は、学生証の提示が必要
※障がい者手帳等をお持ちの方及び付き添い1名まで、証明できるものの提示で無料
※65歳以上の方は、年齢確認できるものの提示で400円
■場所 備前長船刀剣博物館
■時間 9時から17時(入館は16時30分まで)
■料金
一般 500円(400円)
高大生 300円(250円)
中学生以下 無料
※( )は、20名以上の団体料金
※高大生は、学生証の提示が必要
※障がい者手帳等をお持ちの方及び付き添い1名まで、証明できるものの提示で無料
※65歳以上の方は、年齢確認できるものの提示で400円
備前長船刀剣博物館
日本刀の聖地にある刀剣博物館 備前刀を中心に日本刀を展示している全国的にも珍しい公立博物館です。併設されている工房では職人が仕事を公開しており、間近で見ることができるだけでなく、直接お話することができます。小刀製作講座やペーパーナイフ製作講座、日本刀手入れ講習会なども開催。日本刀の美をぜひご覧ください。 |
![]() |
|
Tel:0869-66-7767 〒701-4271 岡山県瀬戸内市長船町長船966 |
施設情報
開館時間 |
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) |
休館日 |
月曜日(祝休日の場合は翌日) 祝日の翌日(土日は除く) 年末年始(12月28日から1月4日まで) 展示替え期間中 |
料金 (常設展) |
一般 500円、大学生・高校生 300円、 中学生以下無料、65歳以上は割引あり ※企画内容によって料金が異なる場合があります。 |
アクセス |
JR赤穂線 香登駅から 徒歩で約30分 長船駅から タクシーで約7分 山陽自動車道 ・備前ICから車で約20分 ・山陽ICから車で約30分 瀬戸中央自動車道 ・早島ICから車で約45分 |
駐車場 | 40台(無料)、バス4台(無料) |
その他 |
敷地内にある「ふれあい物産館」では刀剣グッズやお土産物を販売しています。 体験あり(有料。要事前予約) 【定期開催イベント】 |
※展覧会・イベントの内容等については上記施設へお問い合わせください。