「匠の技・百花繚乱―細部に宿る日本の美―」(2/13~3/28)林原美術館
世界の人々を魅了する日本の美術品は「神は細部に宿る」といわれるように、全体の造形美だけでなく眼の届きにくいところまで丁寧な仕事が施されており、矜持をもって製作する職人の心意気があらわれています。本展では、幕末・明治に活躍した岡山の名工・正阿弥勝義の作品を一堂に展覧するのをはじめ、印籠や刀装具などの精緻な「匠の技」をご紹介いたします。
開催情報
■期間 令和3年2月13日(土曜日)~3月28日(日曜日)
■場所 林原美術館
■時間 10時から17時(入館は16時30分まで)
■料金 一般 500円
高校生 300円
中学生以下 無料
■場所 林原美術館
■時間 10時から17時(入館は16時30分まで)
■料金 一般 500円
高校生 300円
中学生以下 無料
林原美術館
備前岡山藩主・池田家に伝わる名品を紹介 岡山市に初めて開館した美術館。国宝3件、重要文化財26件などを含む約9,000件を収蔵。備前岡山藩主・池田家より引き継いだ、質・量共に他では類を見ない大名家の宝物を中心に、刀剣・武具・絵画・書跡・能装束・蒔絵など幅広いカテゴリーに及びます。岡山城二の丸の対面所跡に位置し、閑静な佇まいの中ゆったりと美術館賞をお楽しみいただけます。 | ||
Tel:086-223-1733 〒700-0814 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15 |
施設情報
開館時間 | 10時00分~17時00分(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝休日の場合は翌日) 年末年始 展示替え期間中 |
料金 (企画展) | 一般 500円、高校生300円、小中学生無料 ※特別展、特別企画展、貸館の場合は料金がその都度異なります。 |
アクセス | JR岡山駅東口から ・徒歩 約25分 ・路面電車 東山行「県庁通り」下車 徒歩7分 ・岡電バス 岡電高屋行 「県庁前下車」徒歩3分 ・宇野バス 瀬戸駅前行・四御神行 「県庁前」下車徒歩3分 ・循環バスめぐりん 県庁医大線 「県庁前」下車徒歩3分 |
駐車場 | 7台(無料) |
その他 | ミュージアムショップあり |