入札参加資格審査申請受付(物品調達)を実施します
岡山県が発注する物品・リース・印刷など、物品の売買、修理等の契約に係る入札や随意契約(以下「入札等」という。)への参加については、「一般競争入札(条件付)参加資格者名簿」に登載された事業者の方を対象としています。
「一般競争入札(条件付)参加資格者名簿」に登載されるためには、岡山県に対し入札参加資格審査申請を行って審査を受け、入札参加資格の認定を受けることが必要です。
岡山県では、入札参加資格申請の受付は、年4回(春・夏・秋・冬)行っています。
なお、この年4回以外の時期においては、入札参加資格審査申請の受付は一切行いませんので、ご注意ください。
このたび、令和4年度冬期の入札参加資格審査申請の受付を実施します。
申請受付期間は、下表「年間受付実施予定」のとおりです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、郵送での申請をお願いします。郵送の場合は、2月20日(月曜日)到着分をもって受付を締め切ります。
2月21日(火曜日)以降は、申請書持参による受付のみを行います。
やむを得ず持参による申請をされる場合は、事前にご連絡ください。
年間の受付予定及び申請対象となる営業種目は以下のとおりです。
年間受付実施予定
申請受付期間
|
受付種類
|
受付期間 |
資格有効期間
|
夏期(終了)
|
定期
|
(郵送の場合)
令和4年7月15日から8月23日(必着)
(持参の場合)
令和4年8月24日から8月31日
|
令和4年11月1日から令和7年10月31日(36ヵ月)
|
秋期(終了) |
随期
|
(郵送の場合)
令和4年10月26日から11月21日(必着)
(持参の場合)
令和4年11月22日から11月30日
|
令和5年1月1日から令和7年10月31日(34ヵ月)
|
冬期(今回) |
随期
|
(郵送の場合)
令和5年1月26日から2月20日(必着)
(持参の場合)
令和5年2月21日から2月28日
|
令和5年4月1日から令和7年10月31日(31ヵ月)
|
春期(予定)
|
随期
|
令和5年5月頃実施予定 |
令和5年7月1日から令和7年10月31日(28ヵ月)
|
1 申請に関する主な変更点・特記事項
申請にあたり、必ず最新の様式を使用して作成の上、提出してください。
最新の申請書様式は、下記の「3 申請に必要な書類の入手方法」の項目を参照し、ダウンロードしてください。
岡山県の指定様式以外の様式を使って作成された申請書は、これを受理できませんのでご注意ください。
新型コロナウイルス感染症の影響等により、徴収猶予を受けられている場合の完納証明書(納税証明書)の取り扱いについては、「申請の手引き」でご確認ください。
岡山県役務の提供の契約に係る入札参加資格審査申請を同時に行う場合、双方に共通する添付書類についても各申請書に添付いただくこととしていますのでご注意ください。
なお、岡山県暴力団排除条例により、「役員等名簿」に記載された方(法人の場合は役員及び支配人、個人の場合は個人本人及び支配人)が暴力団員等に該当するか否かに関し、岡山県警察本部に対して照会を行います。
2 格付基準
3 申請に必要な書類の入手方法
申請に必要な書類(申請書、提出方法について等)については、下記のいずれかの方法で入手してください。
(1)このホームページからのダウンロード
下記からPDF形式等により、「申請の手引き」及び「申請用様式集」をダウンロードできます。
(2)印刷物での配布
ア 岡山県出納局用度課において、紙ベースの「申請の手引き」を配布しています。
イ 申請場所(〒700-8570 岡山市北区内山下2丁目4番6号 岡山県出納局用度課管理班)あてに、返信先あて名を明記し、250円分の返信用切手を貼ったA4サイズの書類が入る返信用封筒を送付いただければ、折り返し「申請の手引き」等書類一式を郵送します。
4 入札参加資格審査申請の受付期間及び受付場所等について
(1)受付期間
ア 郵送の場合 令和5年1月26日(木曜日)から2月20日(月曜日)必着
イ 持参の場合 令和5年2月21日(火曜日)から2月28日(火曜日)
午前9時から午後4時まで(土曜・日曜・祝日を除き、かつ正午から午後1時までを除く。)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、郵送での申請をお願いします。
やむを得ず持参される場合は、事前にご連絡いただき、受付日時をご予約ください。
【連絡先】岡山県出納局用度課管理班
Tel:086-226-7538
(2)郵送等による申請書類送付先
〒700-8570 岡山市北区内山下2丁目4番6号
岡山県出納局用度課管理班
※封筒に「物品」と明記してください。
「役務」分も同封する場合は、クリアファイル等で書類をはっきりと分けておいてください。
(3)持参による申請書類提出場所
岡山県出納局用度課管理班
(4)申請方法
ア 郵送による申請
作成した申請書及び添付書類1部を、上記(2)あてに、令和5年2月20日(月曜日)必着で送付してください。
イ 持参による申請
作成した申請書及び添付書類1部を予約した日時に上記(3)へ持参してください。
(5)その他の注意事項
ア 書類不備の場合及び岡山県の指定様式を使用していない場合は、申請を受理できません。
イ 提出書類に不備があった場合、令和5年2月28日(火曜日)午後4時までに、すべての書類がそろわなければ、入札参加資格は一切認められません。
ウ 締切間近に申請書類の提出を行う場合は、書類不備が一切無いよう、特にご注意願います。
エ 受付場所においては、持参された申請書類のコピーには応じられません。申請書類は、必ず、あらかじめコピーを取った上で提出してください。
(6)入札参加資格審査結果の通知等
申請書類を受付後、審査を経て入札参加資格を認定した方へは、「資格認定通知書」を郵送します。
また、「入札参加資格者名簿(物品)」に登載し、岡山県出納局用度課のホームページ等で公表します。(名簿は下記項目6のリンク先で閲覧できます。)
5 納税証明書について
(1)岡山県税
岡山県に納税義務のある事業者(岡山県内に事務所、事業所がある事業者)の方は、必ず提出してください。
(契約締結権限の委任の有無は問いません。)
詳しい手続きは、「一般用納税証明申請時に必要な確認書類について」をご覧ください。
※平成28年2月受付から、岡山県への納税義務がない方に提出していただいていた本社所在地の都道府県税の納税証明書が不要となりました。
(2)消費税及び地方消費税
必ず提出してください。
詳しい手続きについては、国税庁のホームページより「納税証明書の交付請求手続」をご覧ください。
※消費税納税証明書の請求は、e-Taxを使ったオンライン請求が大変便利です。電子納税証明書(pdf)をプリントアウトして添付してください。下記URLを参照してください。
※納税の猶予を受けているため、納税証明書「その3の2」又は「その3の3」が発行されない場合
直前の課税期間3年分の納税証明書「その1」を提出してください。
(3)市町村税
岡山県内に事務所、事業所がある事業者の方は必ず提出してください。
(契約締結権限の委任の有無は問いません。)
詳しい手続きについては、各市町村へお尋ねください。
6 入札参加資格者名簿の閲覧・変更届等について
入札参加資格認定後、一定の申請内容に変更が生じた場合は用度課へ変更届の提出が必要となります。
変更届の様式、現在公開中の入札参加資格者名簿及び入札参加除外情報等についての詳細は、下記リンク先を参照してください。