水稲の今後の栽培管理について(緊急情報No.5)
8月中旬から9月上旬にかけて異常な高温が続いたため、高温障害による白未熟粒の発生により玄米品質の低下が懸念されます。
また、8月19日付けで岡山県病害虫防除所からトビイロウンカに関する警報が発表されていますが、9月に入り坪枯れの発生も目立つようになっています。
これから水稲の中生品種の収穫が始まりますが、刈り遅れとなると玄米品質の低下やトビイロウンカの被害による倒伏が進むため、適期収穫に努めて品質低下を防ぐ管理を徹底してください。
また、8月19日付けで岡山県病害虫防除所からトビイロウンカに関する警報が発表されていますが、9月に入り坪枯れの発生も目立つようになっています。
これから水稲の中生品種の収穫が始まりますが、刈り遅れとなると玄米品質の低下やトビイロウンカの被害による倒伏が進むため、適期収穫に努めて品質低下を防ぐ管理を徹底してください。