本文
院内保育運営事業補助金に係る令和6年度実績報告
補助事業の概要
院内保育運営事業補助金は、医療従事者の勤務環境を向上し、離職防止及び再就業を促進するため、院内保育施設を運営する補助対象施設に対し、予算の範囲内で、院内保育施設の運営に必要な給与費の一部を補助するものです。
【補助対象施設に係る主な留意事項】
・医療従事者の児童を保育していること。また、原則年間を通じて看護職員(保健師、助産師、看護師及び准看護師)の児童を1人以上保育していることが望ましい。
・原則12か月運営し、各月において15日以上保育していること。
・保育料として、児童1人当たり平均月額10,000円以上を保育料として徴収していること。(給食費用は含むが、おやつ代は除外)
【補助対象施設に係る主な留意事項】
・医療従事者の児童を保育していること。また、原則年間を通じて看護職員(保健師、助産師、看護師及び准看護師)の児童を1人以上保育していることが望ましい。
・原則12か月運営し、各月において15日以上保育していること。
・保育料として、児童1人当たり平均月額10,000円以上を保育料として徴収していること。(給食費用は含むが、おやつ代は除外)
詳細については、事業概要及び要綱等によりご確認ください。
なお、公的立及び公立病院については、病児保育及び延長保育加算のみが、岡山県地域医療介護総合確保基金による補助となり、それ以外は一般財源による補助となります。(参照する要綱が異なりますが、補助基準等は同一です。)
なお、公的立及び公立病院については、病児保育及び延長保育加算のみが、岡山県地域医療介護総合確保基金による補助となり、それ以外は一般財源による補助となります。(参照する要綱が異なりますが、補助基準等は同一です。)
令和6年度 実績報告書の提出
交付申請書の提出があった病院に対し、交付決定通知書及び実績報告書等の提出を依頼する文書を発出しています。
下記様式をダウンロードのうえ、実績報告書及び添付書類、請求書を作成し、医療推進課医師・看護人材確保対策班へ期限までに提出してください。
(注1)添付書類は、交付申請書の内容に基づき作成してください。
(注2)実績報告を提出できるのは、交付決定通知を受けた施設のみです。
下記様式をダウンロードのうえ、実績報告書及び添付書類、請求書を作成し、医療推進課医師・看護人材確保対策班へ期限までに提出してください。
(注1)添付書類は、交付申請書の内容に基づき作成してください。
(注2)実績報告を提出できるのは、交付決定通知を受けた施設のみです。
【提出期限】
令和7年4月11日(金曜日)
【提出方法】
次の提出先まで郵送で提出(1部)
なお、添付書類のうち実績様式(第27-9号から16号)については、郵送後にメール送信してください。
※1 メール件名は、「【病院名】院内保育・実績報告」としてください。
※2 実績様式の冒頭に、【病院名】を付記してください。
【提出先】
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
岡山県医療推進課 医師・看護人材確保対策班
院内保育運営事業補助担当あて
電話番号 086-226-7323
送信先アドレス kango@pref.okayama.lg.jp
【提出様式】
令和7年4月11日(金曜日)
【提出方法】
次の提出先まで郵送で提出(1部)
なお、添付書類のうち実績様式(第27-9号から16号)については、郵送後にメール送信してください。
※1 メール件名は、「【病院名】院内保育・実績報告」としてください。
※2 実績様式の冒頭に、【病院名】を付記してください。
【提出先】
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
岡山県医療推進課 医師・看護人材確保対策班
院内保育運営事業補助担当あて
電話番号 086-226-7323
送信先アドレス kango@pref.okayama.lg.jp
【提出様式】
<添付書類>
※実績様式第27-15号は、加算を計上している場合に限り、提出が必要
委託精算書
※院内保育事業を委託している場合に限り、提出が必要
※院内保育事業を委託している場合に限り、提出が必要