本文
「公共交通利用促進宣言企業」の募集について

概要
参加要件
(2)次のいずれかに該当する場合は、対象外とする
・既にお試し乗車券の交付を受けた事業者
・国及び地方公共団体
・お試し乗車券の取組に参画する交通事業者
・法人の役員等又は個人が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している事業者
・事業の趣旨及び目的に照らして適当でないと知事が認める事業者
交付要件
お試し乗車券が利用可能な交通機関
路線バス | ●有本観光バス | ●北振バス | ●下電バス | ●中鉄バス |
---|---|---|---|---|
●中鉄北部バス | ●めぐりん(八晃運輸) | ●岡電バス | ●備北バス | |
●美作共同バス | ●井笠バスカンパニー | ●両備バス | ●東備バス | |
●宇野バス | ||||
地域鉄道 |
●井原鉄道 (総社駅—神辺駅の区間のみ利用可能) |
●水島臨海鉄道 | ||
路面電車 | ●岡山電気軌道 |
公共交通利用促進宣言企業の募集期間
※お試し乗車券の利用期間は令和4年12月1日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
申込方法等
岡山県公共交通利用促進宣言兼お試し乗車券申込書(様式第1号。以下「申込書」という。)に、添付書類を添えて、申込専用サイト又は郵送で提出してください。
なお、申込は営業所や支店等がそれぞれにすることもできます。
【申込書及び添付書類】
・申込書 ダウンロード エクセル [Excelファイル/31KB]/PDF [PDFファイル/50KB]
※申込専用サイトをご利用の場合は、入力フォームとなっていますのでダウンロードは不要です。
(法人及び個人事業者)
・取組に参加する従業員の名簿(様式第2号) ダウンロード エクセル [Excelファイル/11KB]/PDF [PDFファイル/30KB]
※申込専用サイトと郵送いずれの場合もダウンロードして添付してください。
(個人事業者の場合のみ)
・確定申告書や個人事業税の納税通知書等、事業活動を証する書類の写し
※個人事業者の場合のみ添付してください。
提出先
申込専用サイト及び郵送で受け付けます。
※お試し乗車券の送付には、申込受付から7営業日程度かかります。
申込専用サイト
次の申込専用サイトにアクセスして、必要事項を入力のうえ、添付書類をアップロードしてください。
取組に参加する従業員名簿(様式第2号)等の添付書類はあらかじめご準備ください。
※本事業の受託事業者であるJTBの電子申請サイトとなります。
郵送
申込書と添付書類を次の送付先に郵送で提出ください。
なお、窓口での対面受付は行っていません。
(送付先)
〒700-0822 岡山市北区表町1-7-36(JTB岡山支店内)
公共交通乗車キャンペーン事務局
利用条件等
(1)利用可能な期間は、令和4年12月1日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)です。
(2)利用にあたっては、事前に乗車券裏面に宣言企業名を記入してください。(ゴム印なども可)
(3)一人一回の使用上限は1,000円となります
(4)利用できるのは、宣言企業の従業員本人のみとなります。
(5)複写、複製、譲渡や転売は固く禁止します。
(6)乗車券利用金額と運賃の差額については、お釣りは出ません。不足分については、原則、現金で支払いください。
(7)払戻、現金との引換、ICカードや電子マネー等への入金はできません。
(8)各種企画券、定期券及び回数券の購入には利用できません。
(9)利用期間等は、新型コロナウイルス感染症の流行状況により変更する場合があります。
利用者アンケートにご協力ください。
申請要領
問い合わせ窓口について
(お試し乗車券の申込方法等に関するお問い合わせ)
公共交通乗車キャンペーン事務局(JTB岡山支店内)
電話:086-232-5066
(制度に関するお問い合わせ)
岡山県県民生活交通課交通政策班
電話:086-226-7291
関連リンク
岡山県では、「IDO!」をキャッチフレーズとした公共交通利用促進のPRや、お試し乗車券の配布等を行う公共交通乗車キャンペーンを展開しています。
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用促進啓発事業 | お試し乗車券(小学生対象) | 公共交通利用促進宣言(企業対象) | プレミアム付きタクシー乗車券 |