ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 知事直轄 > 危機管理課 > 令和3年度 岡山県防災・福祉対応力向上研修を開催しました!

本文

令和3年度 岡山県防災・福祉対応力向上研修を開催しました!

印刷ページ表示 ページ番号:0791546 2022年7月21日更新危機管理課

令和3年度 岡山県防災・福祉対応力向上研修

 近年の災害では、高齢者等に被害が集中しており、高齢者等の災害時における避難の実効性の確保が求められる中、令和3年5月、国は災害対策基本法を改正し、避難行動要支援者の個別避難計画作成を市町村の努力義務としました。法改正に伴う国の取組指針では、個別避難計画の作成は市町村が主体となり、要支援者の心身状況や生活実態を把握している介護支援専門員や相談支援専門員などの福祉専門職の参画を得ながら、自治会や自主防災組織、民生委員など、地域の多様な関係者が連携して取り組むことが重要とされています。
 このような動向を踏まえ、県内における個別避難計画作成の取組を促進させるため、福祉専門職をはじめ、当事者団体や地域の防災・福祉関係者等を対象に、計画作成に必要となる知識や技術の習得を目的とした研修会を、福祉関係者向けに2回、防災関係者向けに2回開催するとともに、それぞれの研修の参加者を対象とした「意見交換会」を1回開催しました。

福祉関係者向け

【津山会場】

 日時:令和3年12月20日(月曜日)10時00分~16時30分

 場所:津山市総合福祉会館(津山市山北520)

【岡山会場】

 日時:令和3年12月23日(木曜日)10時00分~16時30分

 場所:きらめきプラザ(岡山市北区南方2-13-1)

 

 研修内容

 (1)講義1 「地域防災を巡る動向」

    講師:(公社)岡山県社会福祉士会 理事 川上 富雄 氏、理事 中井 俊雄 氏

    内容:毎年のように人命に関わる自然災害が各地で発生する中、災害時に避難行動要支援者をどう守るか、要支援者の避難行動支援に関する制度的な流れ、他都道府県の防災と福祉の連携促進の仕組の紹介、日頃からの個別避難計画づくりを通じた地域づくりや専門職連携による地域防災支援の重要性、被災後の継続的な支援などについて学びました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修

 

 (2)講義2 「誰一人取り残さない防災に向けて福祉関係者が身につけるべきこと」

    講師:(公社)岡山県社会福祉士会 理事 川上 富雄 氏、理事 中井 俊雄 氏

    内容:国の避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針で示された7つのステップについて学びました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修

                                                                            

 (3)演習「事例を用いた当事者力・地域力アセスメント 個別避難計画の作成」

    講師:(公社)岡山県社会福祉士会 理事 川上 富雄 氏、理事 中井 俊雄 氏

    内容:国の取組指針に示された7つのステップのうち、「本人の基礎情報の収集、関係者との事前調整等(当事者力・地域力アセスメント)」と「市町村、本人・家族、福祉や医療関係者等による個別避難計画の作成」について、グループに分かれて、事例を用いて演習を行いました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修

  

防災・福祉に関わる地域関係者向け

【津山会場】

 日時:令和3年12月21日(火曜日)10時00分~16時30分

 場所:津山市総合福祉会館(津山市山北520)

【岡山会場】

 日時:令和3年12月24日(金曜日)10時00分~16時30分

 場所:きらめきプラザ(岡山市北区南方2-13-1)

 

 研修内容

 (1)講義1 「地域防災をめぐる動向」

    講師:(公社)岡山県社会福祉士会 理事 川上 富雄 氏、理事 中井 俊雄 氏

    内容:毎年のように人命に関わる自然災害が各地で発生する中、災害時に避難行動要支援者をどう守るかについて、要支援者の避難行動支援に関する制度的な流れ、他都道府県の防災と福祉の連携促進の仕組の紹介、日頃から地域を知って個別避難計画づくりを通じた地域づくりや専門職連携による地域防災支援の重要性、被災後の継続的な支援などについて学びました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修

                                                  

 (2)講義2 「誰一人取り残さない防災に向けて地域関係者が身につけるべきこと」

    講師:(公社)岡山県社会福祉士会 理事 川上 富雄 氏、理事 中井 俊雄 氏

    内容:国の避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針で示された7つのステップについて学びました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修

 

 (3)演習 「事例を用いた当事者力・地域力アセスメント 個別避難計画の作成」

    講師:(公社)岡山県社会福祉士会 理事 川上 富雄 氏、理事 中井 俊雄 氏

    内容:国の取組指針に示された7つのステップのうち、「本人の基礎情報の収集、関係者との事前調整等(当事者力・地域力アセスメント)」と「市町村、本人・家族、福祉や医療関係者等による個別避難計画の作成」について、グループに分かれて、事例を用いて演習を行いました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修

  

研修受講者の意見交換会(合同研修)

【岡山会場】

日時:令和4年1月17日(月曜日) 10時00分~16時30分

場所:きらめきプラザ(岡山市北区南方2-13-1)

 

研修内容

(1)講義「地域・家屋・災害史を知り、地域の繋がりで備える」

   講師:香川大学 准教授 磯打 千雅子 氏

   内容:これまでの災害への対策は、公助によるハード整備とこれを補うソフト対策が行われてきたが、これからは、ハード整備ももちろん大切だが、それと同じくらい十分なソフト対策として、住民主体の共助による防災の取組が重要であることから、津山市城西地区と倉敷市真備地区で行われている共助の取組事例について学びました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修

 

(2)事例紹介1「兵庫県の個別避難計画作成の取り組み~避難行動要支援者の避難行動支援の体制・仕組の紹介~」

  講師:兵庫県社会福祉士会 事務局長 西野 佳名子 氏

  内容:兵庫県で実施されている、防災と福祉の連携による個別避難計画作成の取組についての紹介がありました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修

 

(3)事例紹介2「和気町田ヶ原地区の取組」、「笠岡市金浦地区の取組」

  進行:川崎医療福祉大学 講師 岡崎 利治 氏

  発表者:和気町田ヶ原自主防災会 会長 頼正 康生 氏、笠岡市自主防災連絡協議会 会長 高橋 邦彦 氏

  内容:県内で避難行動要支援者の個別避難計画の作成に取り組んだ、和気町田ヶ原地区と笠岡市金浦地区の事例の紹介がありました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修

 

(4)グループディスカッション「防災と福祉、福祉専門職と地域住民の連携及び地域における災害時の備え」

   進行:公益社団法人岡山県社会福祉士会

   内容:防災と福祉の連携、福祉専門職と地域住民の連携、そして、地域における災害時の備えについて、グループに分かれて話し合いました。

令和3年度防災・福祉対応力向上研修 令和3年度防災・福祉対応力向上研修