ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 美作県民局 > 勝英農業普及指導センター > 令和4年度の管内農業情報

本文

令和4年度の管内農業情報

印刷ページ表示 ページ番号:0825525 2023年3月17日更新勝英農業普及指導センター

令和4年度の勝英地域管内農業情報一覧です。

4月

もうじき県内で唯一のハウスももの出荷が始まる(勝央町)

勝英農村生活交流グループ協議会が郷土料理の伝承をテーマに始動

西粟倉村で田植えがスタート

5月

まもなくアスパラガス春芽の出荷最盛期を迎えます

麦の高品質生産に向けた収穫前のほ場巡回を実施

勝英担い手協議会が担い手確保をテーマに意見交換

勝英地域のももの生育状況は順調

地域・農作物を守る。鳥獣害対策実証がスタート

アスパラガスの雨よけ栽培が好調です

麦の収穫が始まりました

シャインマスカットの冷蔵保存に向けて貯蔵病害抑制技術を実証中です

連携会議で新規就農者の不安を軽減

6月

ドローンによる湛水直播で目指す水田農業の省力化

子実用トウモロコシの試験栽培開始

勝英地域特産「作州黒」の播種が順調に進行中

アスパラガス現地研修会を開催~「雨よけ栽培」の普及に向けて~

勝英地域でぶどうの就農現地説明会を開催

カラスからももを守る。音声追い払い装置を設置しました。

7月

ぶどうを守る。獣害対策実証ほを設置。

平年より早く西粟倉村で「あきたこまち」が出穂しました

奈義町で試験栽培中の子実用トウモロコシ、生育順調です

アスパラガス食味会を実施

勝央町ぶどう部会でGAPの巡回をしました

勝英地域の米粉用米・飼料用米のほ場を巡回し、生育順調を確認しました

8月

勝英地域で農業体験研修面接会を開催

勝英地域でドローンによるリモートセンシング・可変施肥研修会を実施

奈義町で試験栽培中の子実用トウモロコシ、順調に着果しました

勝英地域でぶどうの出荷が始まり、盗難対策に取り組んでいます

勝英地域で会員相互訪問及び農政・経営研修会を行いました。

勝英農業士会が会員訪問研修を実施しました

音声追い払い装置により、もものカラス被害抑制。

勝英管内のぶどう栽培初心者の技術習得を応援しています

西粟倉村で「あきたこまち」の稲刈りが急ピッチ進行中

9月

勝央町でオーロラブラック冷蔵出荷プロジェクト進行中

勝央町で農業体験研修をスタート

勝英地域の儲かる農業を目指して、ソフト部門とハード部門が情報交換。

来年春芽の増産を目指し、アスパラガスの秋季管理を指導しました。

作州黒枝豆の出荷が始まります。

黒大豆枝豆新品種「岡山SYB1号」の収量向上に向けた調査をしています。

勝央町のぶどう園候補地を巡回し情報共有しました

農業高校生が勝英地域の農業を体験

10月

作州黒枝豆の出荷が始まりました。

勝英農業普及指導センター技師会を開催しました。

酒造好適米「山田錦」の収穫が始まりました。

美作ぶどう部会の来シーズンに向けた「土づくり」講習会を開催しました。

アスパラガス雨よけ栽培で2年連続病期が軽減されました。

勝英産アスパラガスの今年度の出荷が、終わりを迎えてきています。

奈義町で試験栽培中の子実用トウモロコシが収穫期を迎えました

美作市でぶどうの就農現地説明会を開催

11月

もち麦の播種が始まりました。

普及指導活動検討会を開催

勝英地域農福連携研修会を開催しました

アスパラ部会英田支部で自主勉強会を開催しました

アスパラガスの初心者土作り講習会を実施

冷蔵保存したオーロラブラックの品質を調査しました。

黒大豆の出荷が始まります。

12月

勝央町で「なくそう鳥獣害!園芸作物等への対策」研修会を開催

勝英地域アスパラガス・りんどうの新規栽培者募集説明会を開催

職員の技術習得研修会を開催しました

獣害対策と経営継承について学びました。

1月

令和4年度勝英地域農業者のつどいを開催

2月

水田農業経営体にICT・省力・低コスト技術の導入が進んでいます。

勝英アスパラ部会の個別相談会を開催しました

ハウスももの花が咲き始めました

大型稲作研究会県外視察研修で先進的な取組を学びました。

勝英地域で水稲作付面積を拡大する担い手が増えています。ポイントは地域資源管理の体制づくり(美作地域モデル)。

3月

アスパラガスの春芽の出荷が始まりました

3連バーナーによるアスパラガス畝面焼却実演会を実施