令和3年度 「瀬戸内海 海ごみフォーラムinおかやま」を開催しました!
「瀬戸内海 海ごみフォーラムinおかやま」を開催しました!
令和3年12月19日(日曜日)さん太ホールで「瀬戸内海 海ごみフォーラムinおかやま」を開催しました。
当日は会場とオンラインで、約170名の方に御参加いただきました。
オンラインでは、全国各地から多くの方に御参加いただき、ありがとうございました。
塩入氏と清野先生の基調講演後、企業、地域住民、漁業者、自治体、高校生がそれぞれの立場での取組事例の報告があり、その後、意見交換が行われました。
このフォーラムの様子は、YouTubeでご覧いただけます。
当日は会場とオンラインで、約170名の方に御参加いただきました。
オンラインでは、全国各地から多くの方に御参加いただき、ありがとうございました。
塩入氏と清野先生の基調講演後、企業、地域住民、漁業者、自治体、高校生がそれぞれの立場での取組事例の報告があり、その後、意見交換が行われました。
このフォーラムの様子は、YouTubeでご覧いただけます。
○フォーラムの概要
【基調講演1】 公益財団法人日本財団 香川駐在 シニアオフィサー 塩入 同氏
「瀬戸内オーシャンズXについて -オール瀬戸内で、世界モデルへ-」
【基調講演2】 九州大学大学院工学研究院 准教授 清野 聡子氏
「海ごみ問題解決にむけた社会変革 -コロナ禍での地域環境活動と企業協働の可能性-」
【事例報告・意見交換】
株式会社セブン‐イレブンジャパン
岡山市北区尾上町内会
大室欣久氏、男谷 勝氏(漁業者)
広島県
山陽学園中学校・高等学校
岡山学芸館高等学校
創志学園高等学校
岡山県立水島工業高等学校
岡山県立笠岡高等学校
【基調講演1】 公益財団法人日本財団 香川駐在 シニアオフィサー 塩入 同氏
「瀬戸内オーシャンズXについて -オール瀬戸内で、世界モデルへ-」
【基調講演2】 九州大学大学院工学研究院 准教授 清野 聡子氏
「海ごみ問題解決にむけた社会変革 -コロナ禍での地域環境活動と企業協働の可能性-」
【事例報告・意見交換】
株式会社セブン‐イレブンジャパン
岡山市北区尾上町内会
大室欣久氏、男谷 勝氏(漁業者)
広島県
山陽学園中学校・高等学校
岡山学芸館高等学校
創志学園高等学校
岡山県立水島工業高等学校
岡山県立笠岡高等学校