本文
「女性に対する暴力をなくす運動」の実績について
DV(配偶者暴力)業務は、令和6年度から地域福祉課へ移管されました。
※このページは下記URLに移動しました。
R7.3.31で消去しますので、ブックマークの変更をお願いします。
https://www.pref.okayama.jp/page/904133.html
R6.1.15 令和5年度の活動実績をとりまとめました NEW!
県では、11月を「男女共同参画推進月間」として、また、11月12日から25日を国が定める「女性に対する暴力をなくす運動」期間として、男女共同参画社会の形成に向けた取組を行いました。
岡山県男女共同参画推進センターでは、記念講演会を開催するなど、県内各地で様々な行事が開催されました。
岡山県男女共同参画推進センターでは、記念講演会を開催するなど、県内各地で様々な行事が開催されました。
1 岡山県男女共同参画推進センターでの関連行事
岡山県男女共同参画推進センター(ウィズセンター)では、期間中、記念講演会などを開催しました。
(1)男女共同参画ゼミナール リクエスト上映会
演題 性暴力・DV・虐待から魂を守る ~被害者の視点から~
講師 柳谷 和美 氏
日時 11月17日・18日・21日・22日
会場 ウィズセンター会議室(きらめきプラザ6階)
(2)オンライン ウィズカレッジ企画講座(第4回)
演題 もしかしたらそれは、DV?ストーカー? ~当事者の心理状態について~
講師 原 健一 氏
(1)男女共同参画ゼミナール リクエスト上映会
演題 性暴力・DV・虐待から魂を守る ~被害者の視点から~
講師 柳谷 和美 氏
日時 11月17日・18日・21日・22日
会場 ウィズセンター会議室(きらめきプラザ6階)
(2)オンライン ウィズカレッジ企画講座(第4回)
演題 もしかしたらそれは、DV?ストーカー? ~当事者の心理状態について~
講師 原 健一 氏
2 「女性に対する暴力をなくす運動」(11月12日~25日)関連行事
(1)パープル・ライトアップの実施
「女性に対する暴力をなくす運動」期間中、全国で様々な建物や街頭が、シンボルカラーである「パープル」にライトアップされました。
ライトアップの実施は、女性に対する暴力の根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して「あなたは一人ではありません!相談をしてください」というメッセージが込められています。
※今年から、新たに笠岡市役所がライトアップに参加しました。
<県内パープルライトアップ>
■【岡山市】岡山城天守
11月15日(日没~24時)
■【岡山市】岡山市男女共同参画社会推進センター
11月12日~25日
(18時~22時)
■【倉敷市】倉敷駅北口広場
11月12日~25日
(17時~23時予定)
■【笠岡市】笠岡市役所分庁第4
11月13日~23日
■【新見市】神郷紙の館・水車(親子孫水車)
11月12日~25日
(日没~21時予定)
■【真庭市】旧遷喬尋常小学校
11月9日~25日(13~15日を除く)
(18時~22時)
■【矢掛町】嵐山
11月13日~23日
ライトアップの実施は、女性に対する暴力の根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して「あなたは一人ではありません!相談をしてください」というメッセージが込められています。
※今年から、新たに笠岡市役所がライトアップに参加しました。
<県内パープルライトアップ>
■【岡山市】岡山城天守
11月15日(日没~24時)
■【岡山市】岡山市男女共同参画社会推進センター
11月12日~25日
(18時~22時)
■【倉敷市】倉敷駅北口広場
11月12日~25日
(17時~23時予定)
■【笠岡市】笠岡市役所分庁第4
11月13日~23日
■【新見市】神郷紙の館・水車(親子孫水車)
11月12日~25日
(日没~21時予定)
■【真庭市】旧遷喬尋常小学校
11月9日~25日(13~15日を除く)
(18時~22時)
■【矢掛町】嵐山
11月13日~23日
笠岡市役所分庁第4【R5新規実施】
(2)「パープルリボン&オレンジリボン☆ツリー」の設置
近年、DV防止対策と児童虐待防止対策を一体として進めていく必要性が指摘されています。11月は「児童虐待防止推進月間」でもあることから、「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルであるパープルリボンと児童虐待防止推進運動のシンボルであるオレンジリボンを活用して、各種啓発活動に取り組みました。
【県での取り組み】
「SNS等によるDV相談利用促進」
相談に至っていないDV被害者の早期支援に向け、DV被害者の多い世代の女性を主な対象として、WEBやLINEでの広告配信を行うことで、DV相談窓口の利用を促しました。(広告配信期間:10月20日~11月30日)
【県での取り組み】
「SNS等によるDV相談利用促進」
相談に至っていないDV被害者の早期支援に向け、DV被害者の多い世代の女性を主な対象として、WEBやLINEでの広告配信を行うことで、DV相談窓口の利用を促しました。(広告配信期間:10月20日~11月30日)
【市町村での取り組み】
「女性に対する暴力をなくす運動」シンボルであるパープルリボンと児童虐待防止推進運動のシンボルであるオレンジリボンを装飾したツリー(パープル&オレンジリボン☆ツリー)を庁舎等に設置し、啓発を図りました。
また、講演会や啓発資材の配布等も実施し、幅広い啓発活動を行いました。
市町村名 | ラジオ、インターネット等のメディアを利用した広報キャンペーン等 | イベント(シンポジウム、講演会等)の啓発活動 |
岡山県 | ●DVに関する啓発及びグッズ(缶バッチ・ポケットティッシュ等)配布 日時 11月1日~30日 場所 男女共同参画推進センター ●パープルリボンツリーの展示 日時 11月4日~30日 場所 記念講演会会場・男女共同参画推進センター ●県立図書館との連携展示 「女性に対する暴力をなくす運動」 日時:11月22日~12月17日 場所:県立図書館1F閲覧室入口 ●ラジオ番組を通じた広報啓発 ●データ放送での広報 |
●男女共同参画ゼミナール リクエスト上映会 演題 性暴力・DV・虐待から魂を守る ~被害者の視点から~ 講師 柳谷 和美 氏 日時 11月17日・18日・21日・22日 会場 ウィズセンター会議室(きらめきプラザ6階) ●オンライン ウィズカレッジ企画講座(第4回) 演題 もしかしたらそれは、DV?ストーカー? ~当事者の心理状態について~ 講師 原 健一 氏 配信期間 11月1日~11月30日 |
岡山市 |
●内閣府作成ポスターの掲示
|
●パープルリボンセミナー 演題 DV防止法の改正で何が変わるのか!?~全ての人が生き生きと暮らせる社会の実現に向けて~ 講師 石田 麻衣 氏 日時 11月24日13時30分~15時30分 会場 岡山市男女共同参画社会推進センター |
倉敷市 | ●DVパネル展の開催 開催期間:11月14日から11月16日 場所:倉敷市役所本庁舎1階展示ホール ●パープルリボン&オレンジリボンツリーの展示 展示期間:11月1日から11月30日 場所:倉敷市男女共同参画推進センター ●倉敷市人権推進室instagramによる情報発信 ●パープルリボン&オレンジリボン運動 運動の象徴であるパープルリボン並びにオレンジリボン、DV・児童虐待啓発チラシ、ポケットティッシュ等を配布する。 配布期間:11月1日から11月30日 配布窓口:男女共同参画課、男女共同参画推進センター、子ども相談センター、各支所社会福祉事務所等 |
●講演:デートDVを知っていますか?~人と人が対等な関係であるために~ 開催日時:11月18日(日曜日)13時30分~15時 場所:倉敷市男女共同参画推進センター |
津山市 | ●DV防止・児童虐待防止啓発パネル展 11月1日~11月9日 津山市役所1階市民ホール 11月21日~11月30日 津山市立図書館 |
|
玉野市 | ●パープルリボン&オレンジリボンキャンペーン 期間:11月13日~11月30日 場所:市役所1階ロビー 概要:Wリボンツリー、内閣府作成のポスター展示、本庁内職員の名札へWリボン貼付 ●DV防止ポスター展示 期間:11月10日~11月30日 場所:JR宇野駅バスロータリー ●市立図書館との連携展示 「パープルリボン&オレンジリボンキャンペーン」 日時:11月1日(予定)~11月30日 場所:玉野市立図書館展示コーナー 概要:Wリボンツリー展示、関連書籍の紹介 |
|
笠岡市 | ●市Facebookへの掲載 | ●パープルリボンセミナー 講演:性暴力“なかったこと”にしないために~「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」取材班の報告~」 講師:NHK「性暴力を考える」ディレクター村山 世奈さん、 村山 かおるさん、飛田 陽子さん 日時:11月12日(日曜日) 場所:笠岡市中央公民館 4階集会室 |
井原市 | ●緊急告知端末「お知らせくん」による周知 ●地元ケーブルテレビ局による文字放送での周知 |
|
総社市 | ●パープルリボン&オレンジリボン・DVパネル展示 期間:11月1日~30日 場所:市役所本庁舎正面玄関ロビー |
|
高梁市 | ●パープルリボン&オレンジリボンツリー展示 日時:11月1日~30日 場所:高梁市役所本庁 |
|
新見市 | ●市HP、市情報発信アプリへの掲載 ●市役所本庁舎及び中央図書館デジタルサイネージへの啓発文掲載 ●パープルリボンツリー展示 場所:(1)新見市男女共同参画プラザ、(2)にいみ子育てカレッジ「にこたん」、(3)まなびの森新見図書館(中央図書館) 日時:(1)11月1日~30日、(2)11月15日~26日、(3)10月24日~11月26日 ●啓発グッズの配布 日時:11月2日 市内2か所 ●図書館での特別展実施 日時:10月24日~11月26日 場所:まなびの森新見図書館(中央図書館) |
|
備前市 | ●市内図書館でのコーナーによる啓発 ●啓発グッズの配布(啓発カード・ポケットティッシュ等) 日時:11月12~25日 本庁・支所・公民館等 |
|
瀬戸内市 | ●パープルリボンツリーの展示 日時:11月13日~24日 瀬戸内市役所本庁舎1階、図書館 |
|
赤磐市 | ●パープルリボン×オレンジリボンツリーの設置、啓発物品(ウェットティッシュ等)の配布 日時:11月期間中 場所:市役所本庁舎玄関(ツリー)、各公共施設窓口 |
|
真庭市 | ●啓発物品の配布(ダブルリボン、ポケットティッシュ等) ●パープルリボン&オレンジリボンツリー展示 日時:11月1日~30日 場所:真庭市役所本庁舎1階、各振興局 ●DV防止パネル展示 日時:11月1日~30日 場所:真庭市役所本庁舎1階 |
|
美作市 | ●市HPへ掲載 (11/1~25掲載期間) | |
浅口市 | ●DV防止啓発パネル展示・パープルリボン啓発 11月12日~11月25日、浅口市健康福祉センタ |
|
早島町 | ●町SNSによる啓発 ●パープルリボン&オレンジリボンツリー、パネル展示 日時:11月1日~30日 場所:早島町役場、町民総合会館ゆるびの舎 ●懸垂幕設置 日時:11月10日~27日 場所:早島町庁舎前 |
|
里庄町 | ●DV防止啓発ポスター展示 日時:11月12日~25日 場所:里庄町役場 |
|
鏡野町 | ●リーフレットの配布、名刺サイズカードの配布設置(庁舎内、図書館、公民館での配布、カードを女子トイレへ設置等) | |
勝央町 | ●内閣府作成のポスター、名刺サイズカードの掲示・配布 (図書館、美術文学館、総合保健福祉センター、役場への掲示、女子トイレへ設置等) |
|
西粟倉村 | ●ポスター、カードの掲示配布 (庁舎内、図書館等へ設置) |
|
久米南町 | ●相談窓口カードの配付、設置(庁舎内) ●ポスター、リーフレット、啓発グッズの掲示・配布 | |
美咲町 | ●ポスター、カードの掲示配布 (庁舎内、図書館等へ設置) ●児童虐待及びDV防止推進事業 パネル設置による啓発 日時 11月1日~11月30日 場所:美咲町役場本庁舎 |
DV(配偶者暴力)業務は、令和6年度から地域福祉課へ移管されました。
※このページは下記URLに移動しました。
R7.3.31で消去しますので、ブックマークの変更をお願いします。
https://www.pref.okayama.jp/page/904133.html