県民の皆様へ(新型コロナウイルス感染症)(目次)
感染症予防対策等
・ 感染症予防対策
・ 感染リスクが高まる「5つの場面」
・ これまでのコロナ感染事例と感染拡大防止のポイント
・ 新しい食事 マナー
・ 新しい生活様式の実践例
・ 飲食店での利用マナーについて
・ 新型コロナウイルス接触確認アプリ
・ 新型コロナウイルスに負けない健康づくり
・ 新型コロナウイルス感染症を予防して元気に過ごすために
◆ 感染症予防対策<リーフレット>
インフルエンザなどと同様に、咳エチケットや手洗いなど、通常の感染症予防対策を行うことが重要です。
また、新型コロナウイルスに関するリーフレットを作成しました。
新型コロナウイルス感染症に関するお願い<リーフレット>
日本語、中国語、韓国語、英語で作成していますので、必要な言語のリーフレットをご覧ください。
◆ 感染リスクが高まる「5つの場面」
詳細はこちら
◆ これまでのコロナ感染事例と感染拡大防止のポイント
詳細はこちら
◆ 新しい食事 マナー
食事は少人数・短時間で、お酒は適度に、会話時はマスクを着用する“食事マナー”で感染リスクを下げましょう。
◆ 新しい生活様式の実践例
新型コロナウイルス感染症への対応は長丁場になることも見込まれるため、生活の中で新しい生活様式の継続した実践をお願いします。
◆ 県マスコット「ももっち・うらっち」が”新しい生活様式”をわかりやすく伝える啓発資材を作成しました。
次のバナー画像をクリックすると、啓発ポスターのダウンロードページへジャンプします。啓発ポスターのダウンロード・印刷は自由に行っていただけます。
※その他のイラストデザインの使用には使用承認申請が必要です。
◆ カラオケ店の利用にあたって
カラオケ店を利用される場合は次のとおりご協力をお願いします。
・「カラオケボックス等の歌唱を伴う飲食の場における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」
・「ガイドライン実施宣言ステッカー」
※一般社団法人全国カラオケ事業者協会のぺージへジャンプします。
◆ 新型コロナウイルス接触確認アプリ
新型コロナウイルス接触確認アプリ(略称:Cocoa)がリリースされました。
自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会をまもるために、接触確認アプリをインストールしましょう。
アプリについて、詳しくは厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
◆ 新型コロナウイルスに負けない健康づくり
新しい生活様式を実践しながら、新型コロナウイルスに負けない健康づくりを進めましょう。
◆ 高齢者の皆様へ~新型コロナウイルスを予防して元気に過ごすために~
基本的な感染対策の1つとしてマスク着用の位置付けに変更はありませんが、夏場の熱中症リスクや発達心理・保育への影響を踏まえて、マスク着用の考え方や就学前児の取扱いについて国が示しました。
マスク着用の考え方及び就学前児の取扱いについて [PDFファイル/64KB]
リーフレット(屋内・屋外でのマスク着用について) [PDFファイル/378KB]
リーフレット(子どものマスク着用について) [PDFファイル/168KB]
人権への配慮について
感染した人やその家族、医療機関の関係者、特定の国の人に対する誹謗中傷や根拠のない差別的な書き込み等がSns等で見られます。
県民の皆様には、国や地方公共団体等が発表する正しい情報に基づいた行動をお願いします。
◆ 「ダメ!コロナ差別」啓発キャンペーン
詳細についてはこちら
◆ 「ダメ!コロナ差別」インターネットモニタリング
詳細についてはこちら
国民健康保険にご加入の方へ
新型コロナウイルス感染症の発症の疑いがある場合には、新型コロナウイルス受診相談センターに相談の上、新型コロナウイルス外来の受診を行うことになります。
国民健康保険の被保険者資格証明書の交付を受けられている被保険者が、新型コロナウイルス外来を設置している医療機関や当該外来において交付された処方せんに基づき療養の給付を行う保険薬局を受診する際には、当該月の療養について、被保険者資格証明書を被保険者証とみなして取り扱われます。
詳しくは、お住まいの市町村の国民健康保険の窓口へご相談ください。
検(健)診の受診と子どもの予防接種について
コロナ禍にあっても、「がん検診」や生活習慣病予防のための「特定健診(特定健康診査)」、子どもの健康状態を確認する「乳幼児健診」などの各種検(健)診は、定期的に受診し、健康状態をしっかりチェックすることが重要です。
また、乳幼児の「予防接種」を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。
医療機関や検(健)診会場では、換気や消毒でしっかり感染防止対策をしています。健康が気になる今だからこそ、必要な検(健)診や予防接種は、遅らせずに、予定どおり受けていただくようお願いします。
<もしかして、控えていませんんか?>
<遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診>
がん患者とそのご家族のみなさまへ
がん治療等に関する情報は、こちらのサイトをご覧ください。
妊婦の方々や子どものいるご家庭のみなさまへ
妊娠中の方々等に関する情報は、こちらのサイトをご覧ください。
◆ 妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染対策について
妊娠や出産、思春期の性等に関する相談については、こちらのサイトをご覧ください。
◆ 「おかやま妊娠・出産サポートセンター」へお気軽にご相談ください
障害のある人への配慮について
コロナ禍において、障害のある人やその家族の中には、これまでと違った日常生活に、障害の特性が理由で、不自由に感じている人がいます。
障害のある人やその家族が困っている事例を紹介しますので、困っていることを知っていただき、御理解をお願いします。
教育に関する情報
小学校などの休業で働けなかった方へ
心の悩みに関する相談窓口について
もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。
電話、メール、チャット、SNSなど、さまざまな相談窓口をご紹介しています。