【事前予告】令和3年度特別電源所在県科学技術振興事業における大学等委託研究に係るテーマの募集について
要注意事項
本事業の実施は、本県の令和3年度予算が県議会において議決されること及び文部科学省による特別電源所在県科学技術振興事業補助金の交付決定を受けることが条件となりますので、これらの条件が満たされない場合には、この手続に係わる一切について、いかなる効力も発生しないものとします。
また、今後の状況により、以下の内容が変更となる可能性があります。
また、今後の状況により、以下の内容が変更となる可能性があります。
はじめに
本委託研究は、本県が文部科学省の補助を受け事業を実施する「特別電源所在県科学技術振興事業」の一環として行うもので、原子力施設等の設置及び運転の円滑化に資するために特に必要であると認められる県内の科学技術の振興のために実施する事業です。
本県では、地域企業の有する技術力を活かし、ものづくり基盤技術分野などの高度化を図っており、今後の成長が期待される分野及び県民の生活向上に不可欠な分野について、県内の大学及び工業高等専門学校(以下「大学等」という。)が保有する技術シーズをさらに高め、その成果を県内企業等へ還元し、事業化、実用化、製品化等につなげることを目的とする委託研究を行うため、研究テーマの選定にあたり、テーマを募集しますので、提案をお願いします。
なお、詳細は、別添「令和3年度特別電源所在県科学技術振興事業における大学等委託研究実施要領」をご確認ください。
本県では、地域企業の有する技術力を活かし、ものづくり基盤技術分野などの高度化を図っており、今後の成長が期待される分野及び県民の生活向上に不可欠な分野について、県内の大学及び工業高等専門学校(以下「大学等」という。)が保有する技術シーズをさらに高め、その成果を県内企業等へ還元し、事業化、実用化、製品化等につなげることを目的とする委託研究を行うため、研究テーマの選定にあたり、テーマを募集しますので、提案をお願いします。
なお、詳細は、別添「令和3年度特別電源所在県科学技術振興事業における大学等委託研究実施要領」をご確認ください。
対象研究分野
委託研究の対象となる研究テーマは、大学等に所属する研究者による研究のうち、広く岡山県の科学技術の振興に寄与し、ものづくり産業の高度化、新産業の創出につながる研究で、次の研究分野に関連するものとします。
(1) ものづくり産業の高度化・新産業の創出につながる基盤技術研究(グループ研究、単独研究)
(2) EV関連技術に関する基盤技術研究(グループ研究、単独研究)
(3) 若手研究者による基盤技術研究(単独研究のみ)
(1) ものづくり産業の高度化・新産業の創出につながる基盤技術研究(グループ研究、単独研究)
(2) EV関連技術に関する基盤技術研究(グループ研究、単独研究)
(3) 若手研究者による基盤技術研究(単独研究のみ)
応募方法、提出期間等
令和3年4月上旬から1週間程度
※具体的な応募方法、提出期間等は、県産業振興課ホームページに掲示します。(3月下旬頃)
※具体的な応募方法、提出期間等は、県産業振興課ホームページに掲示します。(3月下旬頃)
提案書類等
別添「令和3年度特別電源所在県科学技術振興事業における大学等委託研究提案書類作成要領」に基づき、必要となる書類を提出してください。
書類の様式の電子ファイルは、下記からダウンロードしてください。
書類の様式の電子ファイルは、下記からダウンロードしてください。
添付書類等
その他
(1) 令和2年度に実施した委託研究を継続する内容の研究テーマを提案する場合も、再度、提案書類を提出してください。
(2) 提案書類に不備がある場合や、本県が指示した事項の記載がない場合は、選定の対象とならないことに留意してください。
(2) 提案書類に不備がある場合や、本県が指示した事項の記載がない場合は、選定の対象とならないことに留意してください。
問合せ先
〒703-8278
岡山市中区古京町1丁目7番36号
岡山県産業労働部産業振興課
イノベーション推進班 特電大学等委託研究担当まで
TEL:086-226-7380 FAX:086-224-2165
岡山市中区古京町1丁目7番36号
岡山県産業労働部産業振興課
イノベーション推進班 特電大学等委託研究担当まで
TEL:086-226-7380 FAX:086-224-2165