「東備地域しきみ低木仕立て研修会」を開催
1 市町村名 備前市
2 内容
備前広域農業普及指導センターは、11月20日、備前市三石のしきみ生産ほ場で、管理作業の省力化を図るため「東備地域しきみ低木仕立て研修会」を開催しました。当日は、しきみ生産者や栽培希望者、JA晴れの国岡山・備前広域農業普及指導センター・農林水産総合センター普及推進課の担当者など12名が参加しました。
研修会では、普及指導センターが仕立て方の実演をした後、生産者自らが切り戻す位置や残す枝を確認し、実習を行いました。
生産者からは、「実際に木を見て、作業を進められたので、分かりやすかった。」、「作業が楽な平坦地で低木に仕立てていきたい。」など取組に前向きな意見が多く聞かれ、理解が深められている様子でした。
普及指導センターでは、省力的な低木仕立てを普及するとともに、定年帰農者など新規栽培者を確保しながら産地の維持・拡大を図っていきます。
3 特記事項・補足事項
低木仕立てとは、3~4本の側枝を残すとともに、株元から30~50cmで切り戻し、樹高を2m程度の低木に仕立てるものです。
東備地域では、地域活力創出推進事業(H29~R1)で設置した低木仕立て実証ほ等を活用し、管理作業の省力化ができる低木仕立てを推進しています。
2 内容
備前広域農業普及指導センターは、11月20日、備前市三石のしきみ生産ほ場で、管理作業の省力化を図るため「東備地域しきみ低木仕立て研修会」を開催しました。当日は、しきみ生産者や栽培希望者、JA晴れの国岡山・備前広域農業普及指導センター・農林水産総合センター普及推進課の担当者など12名が参加しました。
研修会では、普及指導センターが仕立て方の実演をした後、生産者自らが切り戻す位置や残す枝を確認し、実習を行いました。
生産者からは、「実際に木を見て、作業を進められたので、分かりやすかった。」、「作業が楽な平坦地で低木に仕立てていきたい。」など取組に前向きな意見が多く聞かれ、理解が深められている様子でした。
普及指導センターでは、省力的な低木仕立てを普及するとともに、定年帰農者など新規栽培者を確保しながら産地の維持・拡大を図っていきます。
3 特記事項・補足事項
低木仕立てとは、3~4本の側枝を残すとともに、株元から30~50cmで切り戻し、樹高を2m程度の低木に仕立てるものです。
東備地域では、地域活力創出推進事業(H29~R1)で設置した低木仕立て実証ほ等を活用し、管理作業の省力化ができる低木仕立てを推進しています。
