2021年3月までにマイナンバーカードを申請するとマイナポイントがもらえます

マイナンバーカードを取得し、クレジットや電子マネー、QRコード決済などの民間キャッシュレス決済サービスを選択して、マイナポイントを申し込むと、「マイナポイント」が付与されます。
マイナポイントをもらうには、2021年3月31日までにマイナンバーカードを申請する必要があります。マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスの利用額の25%がもらえます(2021年9月までのチャージ又はお買い物が対象です)。1人当たり上限額は5,000円分です。[*1]
もらったマイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとしてお買い物で使えます。
*1 お買い物にマイナンバーカードは使いません。国が買い物履歴を収集・保有することはできません。
マイナポイントをもらうには、2021年3月31日までにマイナンバーカードを申請する必要があります。マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスの利用額の25%がもらえます(2021年9月までのチャージ又はお買い物が対象です)。1人当たり上限額は5,000円分です。[*1]
もらったマイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとしてお買い物で使えます。
*1 お買い物にマイナンバーカードは使いません。国が買い物履歴を収集・保有することはできません。
【マイナンバー総合フリーダイヤル】
0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
平日:9時30分~20時00分/土日祝日:9時30分~17時30分
0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
平日:9時30分~20時00分/土日祝日:9時30分~17時30分
マイナポイントの申込方法
1 マイナンバーカードの取得
■―――――――――――――――――――
(1)申請
A 通知カードと一緒に送られてきたマイナンバーカード交付申請書をお持ちの方は、次の4つの方法で申請できます。
○スマートフォン
○パソコン
○証明用写真機
○郵便
B 交付申請書をお持ちでない方は、次の2つの方法で申請できます。
○市町村の窓口
○郵便(申請様式はマイナンバーカード総合サイトから入手)
■―――――――――――――――――――
(2)市町村から「交付通知書」が届きます。
申請から交付までに約1か月かかりますので、お早めに申請してください。
■―――――――――――――――――――
(3)市町村の窓口で受け取ります。
市町村の窓口で申請した際に、本人確認が済んでいる場合は、郵送受取も可能です。
■―――――――――――――――――――
詳しくは「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。
(1)申請
A 通知カードと一緒に送られてきたマイナンバーカード交付申請書をお持ちの方は、次の4つの方法で申請できます。
○スマートフォン
○パソコン
○証明用写真機
○郵便
B 交付申請書をお持ちでない方は、次の2つの方法で申請できます。
○市町村の窓口
○郵便(申請様式はマイナンバーカード総合サイトから入手)
■―――――――――――――――――――
(2)市町村から「交付通知書」が届きます。
申請から交付までに約1か月かかりますので、お早めに申請してください。
■―――――――――――――――――――
(3)市町村の窓口で受け取ります。
市町村の窓口で申請した際に、本人確認が済んでいる場合は、郵送受取も可能です。
■―――――――――――――――――――
詳しくは「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。
2 マイナポイントの予約・申込
■―――――――――――――――――――
(1)予約・申込に必要なもの
A マイナンバーカード
B マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)
C 決済サービスID/セキュリティコード
■―――――――――――――――――――
(2)予約・申込に必要な環境
A スマートフォン(Android)の場合は、Google Playで「マイナポイント」アプリをインストールします。
B スマートフォン(iPhone)の場合は、App Storeで「マイナポイント」アプリをインストールします。
C パソコンの場合、マイナンバーカード対応のICカードリーダを接続し、「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールします。
D A~Cの環境が準備できない方は、市町村窓口、郵便局、コンビニ、携帯ショップ等にある「マイナポイント手続スポット」をご利用ください。
■―――――――――――――――――――
(3)予約・申込(Androidの例)
A アプリを起動し、マイナポイントの予約をタッチします。
B マイナンバーカードを読み取ります。
C パスワード(数字4桁)を入力します。
※パスワードを3回連続して間違えるとロックされます。ロックの解除は市町村の窓口で行う必要があります。
D 発行ボタンをタッチするとマイナポイントの予約が完了します。
E マイナポイントの申込へ進みます。
F 決済サービスを検索して、選択します。
※一部の決済サービスは、事前登録が必要です。「マイナポイント事業サイト」をご覧ください。
G 利用規約を確認します。
H 申請情報(決済サービスID、セキュリティコード等)を入力します。
※一度申し込んだ決済サービスを変更することはできません。
I 申込情報を確認して申し込みます。
J パスワードを入力して終了します。
■―――――――――――――――――――
詳しくは「マイナポイント事業サイト」の「マイナポイントの予約・申込方法」をご覧ください。
(1)予約・申込に必要なもの
A マイナンバーカード
B マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)
C 決済サービスID/セキュリティコード
■―――――――――――――――――――
(2)予約・申込に必要な環境
A スマートフォン(Android)の場合は、Google Playで「マイナポイント」アプリをインストールします。
B スマートフォン(iPhone)の場合は、App Storeで「マイナポイント」アプリをインストールします。
C パソコンの場合、マイナンバーカード対応のICカードリーダを接続し、「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールします。
D A~Cの環境が準備できない方は、市町村窓口、郵便局、コンビニ、携帯ショップ等にある「マイナポイント手続スポット」をご利用ください。
■―――――――――――――――――――
(3)予約・申込(Androidの例)
A アプリを起動し、マイナポイントの予約をタッチします。
B マイナンバーカードを読み取ります。
C パスワード(数字4桁)を入力します。
※パスワードを3回連続して間違えるとロックされます。ロックの解除は市町村の窓口で行う必要があります。
D 発行ボタンをタッチするとマイナポイントの予約が完了します。
E マイナポイントの申込へ進みます。
F 決済サービスを検索して、選択します。
※一部の決済サービスは、事前登録が必要です。「マイナポイント事業サイト」をご覧ください。
G 利用規約を確認します。
H 申請情報(決済サービスID、セキュリティコード等)を入力します。
※一度申し込んだ決済サービスを変更することはできません。
I 申込情報を確認して申し込みます。
J パスワードを入力して終了します。
■―――――――――――――――――――
詳しくは「マイナポイント事業サイト」の「マイナポイントの予約・申込方法」をご覧ください。