新型コロナウイルス感染症について
医療機関・医療従事者を応援しましょう!
心ない言動は絶対にやめましょう!
新型コロナウイルス感染症との戦いの最前線で、治療に当たっている医療機関や
医療従事者などに対し、誤解や偏見に基づく差別を行うことは決して許されません。
県や市町村など公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めると
ともに、日々、新型コロナウイルス感染症に立ち向かっている医療従事者の皆様を
みんなで応援しましょう。
岡山県内の感染者数 延べ 2474人 (令和3年2月24日時点)
患者発生詳細情報はこちら
県内の医療提供体制及び感染の状況等の指標・患者発生状況・電話相談件数・PCR検査実施人数・医療体制整備状況(確保病床数等)
※新型コロナウイルス感染症に関する「コロナ情報サイト」はこちら↑↑↑👆
(スマートフォン等でも見やすい情報サイトにジャンプします!)
知事メッセージ
◆ 新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ動画(令和3年2月19日15時時点)
知事メッセージ全文
PDFファイルはこちらをクリック(振り仮名つき)
これまでの知事メッセージ動画はこちらをクリックしてください。
◆ 関連資料
- 岡山県における新型コロナウイルス感染症拡大予防のための協力要請(※特措法に基づく要請)(令和3年1月8日から緊急事態宣言が解除される日まで)
- 県民の皆様への協力のお願い(令和3年1月29日更新)
- 感染リスクが高まる「5つの場面」
- これまでのコロナ感染事例と感染拡大防止のポイント
◆ 知事メッセージ ~医療従事者の皆さまへ~
新型コロナウイルスと戦う最前線で、過酷な勤務を続けておられる、医師、看護師、看護助手、病院スタッフ等の医療従事者の皆様に、県民を代表して、厚くお礼申し上げます。
発熱や風邪のときは「かかりつけ医」等に、ご相談を
風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は、いずれも発熱や咳など初期症状が似ています。
こうした症状がある場合は、無理して学校や職場等に行かないようにして、「発熱外来」で相談・診療・検査をしてもらいましょう。
※ 受診をするときは、必ず電話予約とマスクをしてください。
センター(保健所)名 | 所管区域 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
岡山市保健所 | 岡山市 | 086-803-1360 | 086-803-1337 |
倉敷市保健所 | 倉敷市 | 086-434-9819 | 086-434-9805 |
備前保健所 | 玉野市、瀬戸内市、吉備中央町 | 086-272-3934 | 086-271-0317 |
備前保健所 東備支所 | 赤磐市、和気町、備前市 | 0869-92-5180 | 0869-92-0100 |
備中保健所 | 総社市、早島町 | 086-434-7072 | 086-425-1941 |
備中保健所 井笠支所 | 笠岡市、里庄町、浅口市、矢掛町、井原市 | 0865-69-1675 | 0865-63-5750 |
備北保健所 | 高梁市 | 0866-21-2836 | 0866-22-8098 |
備北保健所 新見支所 | 新見市 | 0867-72-5691 | 0867-72-8537 |
真庭保健所 | 真庭市、新庄村 | 0867-44-2990 | 0867-44-2917 |
美作保健所 | 津山市、鏡野町、美咲町、久米南町 | 0868-23-0163 | 0868-23-6129 |
美作保健所 勝英支所 | 美作市、勝央町、奈義町、西粟倉村 | 0868-73-4054 | 0868-72-3731 |
センター名 | 所管区域 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
休日受診相談センター | 全県 | 086-226-7925 | 086-226-7957 |
センター名 | 所管区域 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
一般相談窓口(24時間対応) | 全県 | 086-226-7877 | 086-225-7283 |
- 月曜日の発熱外来 [PDFファイル/566KB]
- 火曜日の発熱外来 [PDFファイル/564KB]
- 水曜日の発熱外来 [PDFファイル/527KB]
- 木曜日の発熱外来 [PDFファイル/525KB]
- 金曜日の発熱外来 [PDFファイル/562KB]
- 土曜日の発熱外来 [PDFファイル/497KB]
2月の日曜・祝日の発熱外来は次のとおりです。
目次(クリックすると各項目へジャンプします)
1 岡山県の対応・取組状況
・ 対策本部会議の開催状況・ライブ配信
・ 感染症対策委員会(新型コロナウイルス感染症対策について)の開催状況
・ 県主催イベント・県有施設の状況
・ 岡山県の取組
2 支援策・相談窓口
3 県内の感染者の情報(患者発生状況、電話相談件数、PCR検査実施人数)
4 県民の皆様へ
・ 全国知事会等からのメッセージ
・ 感染症予防対策等
・ 感染症予防対策
・ 飲食店などでの取り組み
・ 業種ごとの感染拡大予防ガイドライン
・ 新しい生活様式の実践例
・ 飲食店での利用マナーについて
・ カラオケ店の利用にあたって
・ 新型コロナウイルス接触確認アプリ
・ もしもの時のサポートシステム「もしサポ岡山」
・ 新型コロナウイルスに負けない健康づくり
・ 人権への配慮について
・ 医療機関の受診について
・ 新型コロナウイルス受診相談センター
・ 感染拡大を踏まえたオンライン診療について
・ 国民健康保険にご加入の方へ
・ 検(健)診の受診と子どもの予防接種について
・ LINE公式アカウント
・ 電話相談窓口(一般的な相談)
・ よくあるお問い合わせ
・ がん患者とそのご家族のみなさまへ
・ 妊婦の方々や子どものいるご家庭のみなさまへ
・ 妊娠や出産、思春期の性へのお悩みのある方へ
・ 障害のある人への配慮について
・ 教育に関する情報
5 企業・労働者の皆様へ
6 県内医療機関、介護・福祉事業者の皆様へ
7 寄附のお願いと寄附状況
8 その他
・ 関連情報
・ 関連リンク集
更新情報
(令和3年2月19日)
「知事メッセージ」において「新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ動画(令和3年2月19日15時時点)」を追加しました。
(令和3年2月12日)
「知事メッセージ」において「新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ動画(令和3年2月12日15時時点)」を追加しました。
(令和3年2月5日)
「知事メッセージ」において「新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ動画(令和3年2月5日16時時点)」を追加しました。
(令和3年1月29日)
「知事メッセージ」において「新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ動画(令和3年1月29日15時時点)」を追加しました。
(令和3年1月9日)
「全国知事会等からのメッセージ」に「「新型コロナ感染爆発」絶対阻止宣言!~感染しやすい今、予防のレベルアップを~」を掲載しました。
(令和3年1月8日)
「知事メッセージ」において「新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ動画(令和3年1月8日15時時点)」を追加しました。
(令和3年1月7日)
「全国知事会等からのメッセージ」に「~感染拡大を防ぐために(県境を越える往来について)~ 」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症について
岡山県の対応・取組状況
岡山県新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催状況・ライブ配信
◆ 開催状況、会議資料等は次のリンク先からご覧ください。
◆ 令和2年4月24日開催分から「岡山県政広報チャンネル」(Youtubeサイト)にてライブ配信しています。
ライブ配信した動画は、同チャンネルでいつでもご覧いただけます。
岡山県感染症対策委員会(新型コロナウイルス感染症対策について)の開催状況
◆ 開催状況、会議資料等は次のリンク先からご覧ください。
県主催イベント・県有施設の状況
県主催イベントの中止等及び県立施設の対応状況等については、次のとおりです。
新型コロナウイルスの影響によるイベント等の中止等及び県立施設の対応状況等について
全国的な移動を伴うイベント又はイベント参加者が1,000人を超えるようなイベントを開催しようとする場合には、事前に
県まで相談をお願いします。
岡山県の取組
◆ 新型コロナウイルス感染症対策岡山県調整本部
患者数が大幅に増えたときに備えた入院医療提供体制等の整備を図るため、県内の患者受入れを調整する機能等を有する組織として「新型コロナウイルス感染症対策岡山県調整本部」を設置しました。
設置要綱、概要はこちらをクリックしてください。
◆ 新型コロナウイルス感染症軽症者等の宿泊療養施設について
入院治療が必要な患者に対応する病床を確保するため、医師が入院治療の必要がないと判断した軽症者等について、宿泊施設で療養いただく体制を整えることといたしました。
詳しくはこちらをクリック してください。
宿泊療養施設の運用は、医療崩壊を防止し、県民の皆様のいのちを守ることにつながりますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
県民向けチラシ
宿泊療養施設として鷲羽山下電ホテル(倉敷市大浜海岸)を確保していたところですが、賃貸借契約期間満了を迎えることとなりました。
詳しくはこちらをクリック してください(令和2年7月31日)
◆ その他の取組状況は、次のファイルをクリックしてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に係る岡山県の取組について
支援策・相談窓口
個人向け、企業向けの支援策等をまとめました。詳しくは次のページからご覧ください。
また、県広報紙「晴れの国おかやま 特別号」でも、各種支援、相談窓口などを幅広く紹介しています。次の画像をクリックすると広報紙のページへジャンプします。
岡山県内の状況
県では、県民の皆様からの一般的な電話相談や受診相談への対応、PCR検査等による検査体制の強化や医療体制の整備に取り組んでいます。
*「PCR陽性率」欄の分母は、2月17日までに医療機関等から報告があった検査数
※感染状況のステージとは (内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策分科会「今後想定される感染状況と対策について」 [PDFファイル/438KB]
合計 | 入院者数 (入院予定含む) | 宿泊療養者数 | 自宅療養者数 | 社会福祉施設等療養者数(※1) | 退院者等 (※2) | 死亡者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うち重症者数 | |||||||
2,458 | 63 | 3 | 14 | 7 | 5 | 2,340 | 29 |
※1 社会福祉施設等に入所していた者で引き続き同施設で療養中の者
※2 退院基準を満たして退院した者、解除基準を満たして宿泊療養・自宅療養を解除された者
患者発生状況の詳細はこちら
3 一般電話相談件数(令和3年2月18日までの累計)
89,040件
(内訳)本 庁 37,567件
保健所・支所 51,473件
4 新型コロナウイルス受診相談センター相談件数(令和3年2月18日までの累計)
34,181件
5 PCR検査等実施人数(令和3年2月17日までの累計)
63,400人(県環境保健センター、医療機関、民間検査機関等での実施分)
社会経済活動の中で本人等の希望により全額自己負担で実施する検査(いわゆる自費検査)について(厚生労働省)
6 医療体制整備状況(令和3年2月19日更新)
(1)確保病床数 406床
(2)宿泊療養施設 207室
(3)人工呼吸器 県内保有数 517台
(4)ECMO 県内保有数 28台
※日別のデータにつきましては、おかやまオープンデータカタログ(新型コロナウイルス感染症に関するデータ)でご覧いただけます。
県民の皆様へ
支援策・相談窓口についてはこちらからご覧ください。
全国知事会等のメッセージ
◆ 全国知事会からのお願い
1都3県に対する緊急事態宣言の発令を受けて、全国知事会から国民の皆さんへメッセージが発出されています。
「新型コロナ感染爆発」絶対阻止宣言!~感染しやすい今、予防のレベルアップを~
全国知事会から人権メッセージが発出されています。
全国知事会からのお願い~「おもいやり」と「やさしさ」の輪を広げましょう~
全国知事会からのこれまでのメッセージはこちらをクリックしてください。
◆ 中国地方知事会からのお願い
新型コロナウイルスによる感染が拡大し、1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)では緊急事態宣言が発出される事態となっています。中国地方においても、県民皆様お一人おひとりの感染拡大防止の行動が今こそ必要です。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
~感染拡大を防ぐために(県境を越える往来について)~
これまでの中国地方知事会からのメッセージ等はこちらをクリックしてください。
感染症予防対策等
・ 感染症予防対策
・ 飲食店などでの取り組み
・ 業種ごとの感染拡大予防ガイドライン
・ 新しい生活様式の実践例
・ 飲食店での利用マナーについて
・ 新型コロナウイルス接触確認アプリ
・ 新型コロナウイルスに負けない健康づくり
◆ 感染症予防対策<リーフレット>
インフルエンザなどと同様に、咳エチケットや手洗いなど、通常の感染症予防対策を行うことが重要です。
また、新型コロナウイルスに関するリーフレットを作成しました。
新型コロナウイルス感染症に関するお願い<リーフレット>
日本語、中国語、韓国語、英語で作成していますので、必要な言語のリーフレットをご覧ください。
◆ 新しい食事 マナー
食事は少人数・短時間で、お酒は適度に、会話時はマスクを着用する“食事マナー”で感染リスクを下げましょう。
◆ 接待を伴う飲食店向け<リーフレット・チェックシート>
新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(接待を伴う飲食店用)
◆ 業種ごとの感染拡大予防ガイドライン
内閣官房のページへジャンプします。
◆ 新しい生活様式の実践例
新型コロナウイルス感染症への対応は長丁場になることも見込まれるため、生活の中で新しい生活様式の継続した実践をお願いします。
◆ 県マスコット「ももっち・うらっち」が”新しい生活様式”をわかりやすく伝える啓発資材を作成しました。
次のバナー画像をクリックすると、啓発ポスターのダウンロードページへジャンプします。啓発ポスターのダウンロード・印刷は自由に行っていただけます。
※その他のイラストデザインの使用には使用承認申請が必要です。
◆ カラオケ店の利用にあたって
カラオケ店を利用される場合は次のとおりご協力をお願いします。
・「カラオケボックス等の歌唱を伴う飲食の場における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」
・「ガイドライン実施宣言ステッカー」
※一般社団法人全国カラオケ事業者協会のぺージへジャンプします。
◆ 新型コロナウイルス接触確認アプリ
新型コロナウイルス接触確認アプリ(略称:COCOA)がリリースされました。
自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会をまもるために、接触確認アプリをインストールしましょう。
アプリについて、詳しくは厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
◆ もしもの時のサポートシステム「もしサポ岡山」
詳細についてはこちら
◆ 新型コロナウイルスに負けない健康づくり
新しい生活様式を実践しながら、新型コロナウイルスに負けない健康づくりを進めましょう。
人権への配慮について
感染した人やその家族、医療機関の関係者、特定の国の人に対する誹謗中傷や根拠のない差別的な書き込み等がSns等で見られます。
県民の皆様には、国や地方公共団体等が発表する正しい情報に基づいた行動をお願いします。
◆ 「ダメ!コロナ差別」啓発キャンペーン
詳細についてはこちら
◆ 「ダメ!コロナ差別」インターネットモニタリング
詳細についてはこちら
医療機関の受診について
新型コロナウイルス受診相談センター
以下のいずれかに該当する場合には、すぐに「新型コロナウイルス受診相談センター」にご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(Copd等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
センターでのご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「新型コロナウイルス外来」をご紹介します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について
当医師が電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方が医学的に可能と判断した範囲内で実施されます。(詳しくはこちらをクリックしてください。)
まずはかかりつけ医やオンライン診療を実施している医療機関にご相談ください。
国民健康保険にご加入の方へ
新型コロナウイルス感染症の発症の疑いがある場合には、新型コロナウイルス受診相談センターに相談の上、新型コロナウイルス外来の受診を行うことになります。
国民健康保険の被保険者資格証明書の交付を受けられている被保険者が、新型コロナウイルス外来を設置している医療機関や当該外来において交付された処方せんに基づき療養の給付を行う保険薬局を受診する際には、当該月の療養について、被保険者資格証明書を被保険者証とみなして取り扱われます。
詳しくは、お住まいの市町村の国民健康保険の窓口へご相談ください。
検(健)診の受診と子どもの予防接種について
コロナ禍にあっても、「がん検診」や生活習慣病予防のための「特定健診(特定健康診査)」、子どもの健康状態を確認する「乳幼児健診」などの各種検(健)診は、定期的に受診し、健康状態をしっかりチェックすることが重要です。
また、乳幼児の「予防接種」を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。
医療機関や検(健)診会場では、換気や消毒でしっかり感染防止対策をしています。健康が気になる今だからこそ、必要な検(健)診や予防接種は、遅らせずに、予定どおり受けていただくようお願いします。
<もしかして、控えていませんんか?>
<遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診>
LINE公式アカウント
LINE公式アカウント「岡山県-新型コロナ対策パーソナルサポート」と友だちになり、あなたの状態を入力いただくことで、あなたの状態に合わせた、新型コロナウイルスに関する情報をお知らせします。
こちらのページから「友だち追加」を行えます。
電話相談窓口(一般的な相談)
◆ 県では、新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口を設置しています。
電話番号 086-226-7877
(電話による相談が出来ない方については、Faxでの相談も受付けていますので、聴覚障害者用相談票 [PDF]によりご相談ください。FAX:086-225-7283)
受付時間 24時間
◆ 厚生労働省でも電話相談窓口を設置しています。
厚生労働省 電話相談窓口 0120-565653
受付時間 9時00分~21時00分
◆ お急ぎでない相談内容については、メールでの相談窓口も設置しています。お問い合わせはこちらから
よくあるお問い合わせ
よくあるお問い合わせとその回答をまとめました。次のリンク先からご覧ください。
がん患者とそのご家族のみなさまへ
がん治療等に関する情報は、こちらのサイトをご覧ください。
妊婦の方々や子どものいるご家庭のみなさまへ
妊娠中の方々等に関する情報は、こちらのサイトをご覧ください。
◆ 妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染対策について
妊娠や出産、思春期の性等に関する相談については、こちらのサイトをご覧ください。
◆ 「おかやま妊娠・出産サポートセンター」へお気軽にご相談ください
障害のある人への配慮について
コロナ禍において、障害のある人やその家族の中には、これまでと違った日常生活に、障害の特性が理由で、不自由に感じている人がいます。
障害のある人やその家族が困っている事例を紹介しますので、困っていることを知っていただき、御理解をお願いします。
教育に関する情報
教育に関する情報は、教育委員会のサイトをご覧ください。
企業・労働者の皆様へ
支援策・相談窓口についてはこちらからご覧ください。
◆ 事業者支援策リーフレット(随時更新)
事業者の皆さんへ向けた支援策をまとめたリーフレットを作成しました。 状況に応じた支援メニューがありますので、ご活用ください。
◆ 農林漁業者支援策リーフレット(随時更新)
農林漁業者の皆さんへ向けた支援策をまとめたリーフレットを作成しました。 状況に応じた支援メニューがありますので、ご活用ください。
◆ 業種ごとの感染拡大予防ガイドライン
内閣官房のページへジャンプします。
◆ 宿泊施設の営業者のみなさまへ御協力のお願い
営業者のみなさまには、宿泊者名簿への正確な記載を励行するなどの留意点や、感染を疑われる宿泊者が発生した場合の対応などをご確認の上、ご協力をお願いします。
◆ NPOへのお知らせ
NPO法人等に対する各種支援措置等が実施されています。
県内医療機関、介護・福祉事業者の皆様へ
◆ 発熱患者等の診療・検査医療機関について(10月12日UP!)
◆ 医療機関等支援策リーフレット(7月27日更新)
医療機関等の皆さんへ向けた支援策をまとめたリーフレットを作成しました。 状況に応じた支援メニューがありますので、ご活用ください。
- 新型コロナウイルス感染症対応医療機関等に対する設備整備補助事業について
- 病院確保や入院患者の受入れに伴う経費への給付金について
- 帰宅困難な医療スタッフに対する宿泊費への補助金について
- 医療機関向け新型コロナウイルス感染症対策情報
- 医療従事者等への慰労金の支給について
- 医療機関・薬局等の感染拡大防止等への補助金について
◆ 介護・福祉事業者支援策リーフレット(7月27日更新)
介護・福祉事業者の皆さんへ向けた支援策をまとめたリーフレットを作成しました。 状況に応じた支援メニューがありますので、ご活用ください。
寄附のお願いと寄附状況
◆ 「おかやま助け合い寄附金」のお願い
感染が拡大する中、様々な方が影響を受け、大変厳しい状況となっており、多くの対策にしっかり取り組んでいく必要があります。いただいた寄附金は、感染拡大防止策や医療提供体制の整備、地域経済の維持等のために有効に活用させていただきます。みんなの力を合わせて、一日も早く新型コロナウイルスを乗り越えていきましょう。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。
令和3年2月19日現在のおかやま助け合い寄附金申込み状況(速報値)
個人 153件 9,829,038円
企業・団体等 40件 25,496,287円
新型コロナウイルス感染症対策「おかやま助け合い寄附金」にご寄附いただいた企業・団体等
※企業・団体等にご了解いただいた範囲で公表しています。
◆ 衛生資材の寄附状況
この度の新型コロナウイルス感染症の拡大に際し、みなさまより多くのご支援をいただき深く感謝申し上げます。 ご寄附いただきましたマスク等の衛生資材は、医療機関や社会福祉施設等に大切にお届けし、感染症の拡大防止に役立たせていただきます。ここに感謝の意を込めまして、ご寄附者名等を公表させていただきます。なお、公表はご了解を得られた寄附者様に限らせていただいております。
新型コロナウイルス感染症に係る衛生資材のご寄附一覧(令和3年1月8日現在) [PDFファイル/146KB]
※企業・団体等にご了解いただいた範囲で公表しています。
その他
関連情報
日本赤十字社が動画等を作成しています。以下のページからご覧いただけます。
- 動画「ウイルスの次にやってくるもの」(日本赤十字社作成 3分17秒)
- 動画【ウイルスをブロック! 岡山シーガルズとハートラちゃんの正しいマスク着用・うがい講座】(日本赤十字社作成 3分5秒)
- 動画【ウイルスをブロック! 岡山シーガルズとハートラちゃんの正しい手洗い講座】(日本赤十字社作成 2分48秒)
- 「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」(日本赤十字社作成)
関連リンク集(クリックすると各ウェブサイトへジャンプします)
◆ 近隣県ウェブサイト
兵庫県 / 鳥取県 / 広島県 / 香川県
◆ 県内市町村ウェブサイト
岡山市 / 倉敷市 / 津山市 / 玉野市 / 笠岡市 / 井原市 / 総社市 / 高梁市 / 新見市 / 備前市 / 瀬戸内市 / 赤磐市 / 真庭市 / 美作市 / 浅口市 / 和気町 / 早島町 / 里庄町 / 矢掛町 / 新庄村 / 鏡野町 / 勝央町 / 奈義町 / 西粟倉村 / 久米南町 / 美咲町 / 吉備中央町
◆ その他ウェブサイト
- (県感染症情報センター)新型コロナウイルス感染症について
- (厚生労働省)新型コロナウイルス感染症について
- (厚生労働省)新型コロナウイルス感染症情報のLINE公式アカウントを開設しています。
次のQRコードから友達追加することで利用できます。
- (内閣官房)新型コロナウイルス感染症の対応について
- (首相官邸)新型コロナウイルス感染症に備えて
- (財務省)新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置
- (農林水産省)新型コロナウイルス感染症について
- (国立感染症研究所ホームページ)コロナウイルスとは
- (日本政府観光局)外国人旅行者向けコールセンター「Japan Visitor Hotline」
- (岡山労働局)新型コロナウイルス感染症についての関連情報