クールシェア/ウォームシェア
クールシェア/ウォームシェアとは
「クールシェア」「ウォームシェア」とは、一人ひとりが冷暖房を使うのではなく、家族で一つの部屋に集まったり、家の冷暖房を止めて街に出かけたりすることで、冷暖房にかかるエネルギーを節約する取組です。
例えば・・・
☆家庭やご近所でクールシェア/ウォームシェア☆
みんなでひとつの部屋に集まって過ごして、コミュニケーションを深めよう!
☆まちでクールシェア/ウォームシェア☆
家のエアコンを止めて、図書館や商業施設などの「シェアスポット」へお出かけしよう!
※ シェアスポットとは、自宅以外でクールシェアやウォームシェアができる場所のことです。
シェアスポットは、「シェアマップ」で検索できます。近くのシェアスポットを探してみましょう。
このほか、様々な「クールシェア」「ウォームシェア」の取組がそれぞれのサイトで紹介されています。
シェアスポットの登録方法
「クールシェア」「ウォームシェア」の趣旨にご賛同いただける施設は、公共・民間にかかわらず、
シェアスポットとして登録できますので、ご登録をお願いします。
(登録手続きは「シェアマップ」から行うことができます。)
また、ご希望の方には、県が作成したステッカーを送付しますので、ご連絡ください。
ステッカー(170mm×170mm、300mm×300mm)
市町村名 | 施設名 |
---|---|
岡山市 | 県庁県民室、 県立図書館、 県立美術館、 県立博物館、 天神山文化プラザ、 ※生涯学習センターのウォームシェアは12月1日から |
倉敷市 | 倉敷スポーツ公園 |
和気町 | 自然保護センター |
鏡野町 | 県立森林公園(※クールシェアのみ) |
吉備中央町 | 岡崎嘉平太記念館 |