電気工事士・電気工事業関係様式
電気工事士免状の交付と電気工事業者登録について
電気工事を行う場合には電気工事の欠陥による災害の防止するため、作業従事者の一定資格と義務が「電気工事法」により定められています。
また、業務の適正な実施と保安の確保を目的に、電気工事業を営む業者(個人)の登録及び主任電気工事士の設置その他の業務の規制等が、「電気工事業の業務の適正化に関する法律」により定められています。
1 電気工事士免状の交付
電気工事を行う資格を取得するため、申請に基づき電気工事士免状の交付を行っています。
(1)免状の種類 第一種電気工事士及び第二種電気工事士
(2)交付申請の種類
新規交付(試験合格時、認定及び養成施設を修了した時)
再交付 (免状を紛失、損傷した場合。但し、最初に免状を交付した都道府県に申請)
書換え (改姓により氏名変更した時)
(3)免状自主返納 (高齢、病気等の理由により、一切電気工事を行わない場合)
※交付申請の際は、各種様式ダウンロードの様式ごとに記載されている留意事項をよく確認のうえ、必要書類を添えて、岡山県消防保安課保安班まで提出してください。
2 電気工事業の登録
また、業務の適正な実施と保安の確保を目的に、電気工事業を営む業者(個人)の登録及び主任電気工事士の設置その他の業務の規制等が、「電気工事業の業務の適正化に関する法律」により定められています。
1 電気工事士免状の交付
電気工事を行う資格を取得するため、申請に基づき電気工事士免状の交付を行っています。
(1)免状の種類 第一種電気工事士及び第二種電気工事士
(2)交付申請の種類
新規交付(試験合格時、認定及び養成施設を修了した時)
再交付 (免状を紛失、損傷した場合。但し、最初に免状を交付した都道府県に申請)
書換え (改姓により氏名変更した時)
(3)免状自主返納 (高齢、病気等の理由により、一切電気工事を行わない場合)
※交付申請の際は、各種様式ダウンロードの様式ごとに記載されている留意事項をよく確認のうえ、必要書類を添えて、岡山県消防保安課保安班まで提出してください。
2 電気工事業の登録
申請様式
電気工事業(電気工事業の業務の適正化に関する法律) | |||||
No. | 様式名称 | 様式説明 | 様式ダウンロード | ||
説明 | 根拠条文 | 手数料 | |||
A-01 | 登録電気工事業者登録申請書 | 新規登録 | 法第4条第1項 | 22,000 | |
A-02 | 登録電気工事業者更新登録申請書 | 更新登録 | 法第4条第1項 | 12,000 | |
A-03 | 登録行政庁変更届出書 | 営業所変更 | 法第8条第2項 | - | |
A-04 | 登録電気業者承継届出書 | 事業の承継 | 法第9条第3項 | - | |
A-05 | 電気工事業譲渡証明書 | 同上 | - | ||
A-06 | 登録電気業者相続同意証明書及び相続証明書 | 同上 | - | ||
A-07 | 登録事項等変更届出書(登録証記載事項) | 登録内容の変更 | 法第10条第1項 | 2,200 | |
A-08 | 登録事項等変更届出書(登録証不記載事項) | 同上 | 同上 | - | |
A-09 | 電気工事業廃止届出書 | 事業の廃止 | 法第11条 | - | |
A-10 | 登録証再交付申請書 | 登録証再交付 | 法第12条 | 2,200 | |
A-11 | 登録電気工事業者登録簿謄本交付等請求書 | 登録簿謄本交付 | 法第16条 | (必要) | |
B-01 | 電気工事業開始通知書 | 通知業者 | 法第17条の2第1項 | - | |
B-02 | 通知行政庁変更通知書 | 営業所の変更 | 法第17条の2第2項 | - | |
B-03 | 通知事項変更通知書 | 通知内容の変更 | 法第17条の2第4項 | - | |
B-04 | 電気工事業廃止通知書 | 事業の廃止 | 同上 | - | |
C-01 | 電気工事業開始届出書 | みなし登録業者 | 法第34条第4項 | - | |
C-02 | 電気工事業に係る変更届出書 | 届出内容の変更 | 同上 | - | |
C-03 | 電気工事業廃止届出書 | 事業の廃止 | 同上 | - | |
D-01 | 電気工事業開始通知書 | みなし通知業者 | 法第34条第5項 | - | |
D-02 | 電気工事業に係る変更通知書 | 通知内容の変更 | 同上 | - | |
D-03 | 電気工事業廃止通知書 | 事業の廃止 | 同上 | - |
電気工事士免状(電気工事士法) | |||||
No. | 様式名称 | 様式説明 | 様式ダウンロード | ||
説明 | 根拠条文 | 手数料 | |||
E-01 | 第1種免状交付申請様式一式(試験) | 免状交付 | 法第4条第2項 | 5,900 | |
E-02 | 第1種免状交付申請様式一式(認定) | 同上 | 5,900 | ||
E-03 | 第2種免状交付申請様式一式 | 同上 | 5,200 | ||
E-04 | 免状再交付申請書 | 免状再交付 | 則第8条 様式第4 | 2,600 | |
E-05 | 免状書換申請書 | 免状書換え | 2,000 | ||
E-06 | 第1種免状返納届出書 | 免状返納 | - |
利用上の注意事項
1 この様式は岡山県への申請等に使用するためのものです。原寸(A4)で印刷してください。(感熱紙不可)
2 窓口に持参又は郵送(※)により提出してください。
※郵送の場合は紛失等のトラブルを防止するため窓口扱い(書留もしくは配達記録郵便)としてください。
提出先 〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6 岡山県庁消防保安課保安班 電話086-226-7296
3 様式の内容は予告なく変更することがあります。
4 様式に記載の申請手数料額は随時改定がありますので、申請の都度確認してください。
5 PDFファイルの閲覧にはご使用のブラウザに Adobe Reader がインストールされている必要があります。
Adobe Readerは、Adobe社のホームページから入手してください。(無償)
2 窓口に持参又は郵送(※)により提出してください。
※郵送の場合は紛失等のトラブルを防止するため窓口扱い(書留もしくは配達記録郵便)としてください。
提出先 〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6 岡山県庁消防保安課保安班 電話086-226-7296
3 様式の内容は予告なく変更することがあります。
4 様式に記載の申請手数料額は随時改定がありますので、申請の都度確認してください。
5 PDFファイルの閲覧にはご使用のブラウザに Adobe Reader がインストールされている必要があります。
Adobe Readerは、Adobe社のホームページから入手してください。(無償)