ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 > 水産課 > サワラ

本文

サワラ

印刷ページ表示 ページ番号:0030821 2009年3月26日更新水産課

名前や大きさ

サワラ
◆標準和名
サワラ
◆地方名称
サゴシ(小型)
◆大きさ
70から100cm
◆主な漁法
刺網(流し刺網)

旬の時期

旬の時期

特徴

  • お腹の幅が狭いことから「狭い腹」→サワラと呼ばれるようになったと言われています。
  • 成長に伴ってサゴシ→サワラと呼び名が変わる「出世魚」です。
  • 春に産卵のために瀬戸内海に入ってきて、冬に瀬戸内海から外洋へ出て行きます。
  • 冬に漁獲される「寒ザワラ」が身が締まり、脂が乗っておいしいと言われていますが、岡山県では産卵のために瀬戸内海に入ってくる5月頃、真子や白子と一緒に食べる文化があることから、5月頃が旬とされています。
  • 味は淡泊でくせがなく、身質は軟らかです。卵巣は「からすみ」にされることもあります。
  • ばら寿司の具材に使用されるなど、岡山の郷土料理に欠かせない食材です。
  • 近年、瀬戸内海のサワラは減少しており、禁漁期の設定や稚魚の放流など、瀬戸内海全体で連携してサワラを増やすための取り組みを行っています。
    サワラ資源回復への取り組みについてはこちらから

おいしい食べ方