エコパートナーシップおかやま
エコパートナーシップおかやま(通称エコパ)のページへようこそ!
岡山県マスコット「ももっち・うらっち」
「エコパ」とは?
「エコパ」は、岡山県地球温暖化防止行動計画に基づく地球温暖化防止活動をはじめとする環境保全活動に、県民団体、事業者団体・行政が協働して取り組むことを目的として設立された団体です。
■ 「エコパ」からのお知らせ
お知らせ日 | タイトル | 内 容 |
---|---|---|
令和元年10月29日 | 「瀬戸内海ごみフォーラムinおかやま」の開催について | |
令和元年10月24日 | ウォームビズ県民運動への取組依頼について | |
令和元年10月24日 | 冬のおかやま30・10運動「おいしく残さず食べきろう!」について |
|
令和元年10月15日 | 「地球環境基金助成金 in おかやま」について | チラシ [PDFファイル/2.63MB] |
令和元年9月11日 | 「もったいないが地球を救う~食品ロスを考える~」の開催について | チラシ [PDFファイル/1.87MB] |
令和元年9月10日 | 「新見みんなのエコフェスタ2019」開催について | チラシ [PDFファイル/648KB] |
令和元年7月10日 | 晴れの国クリーンアップおかやまフォトコンテストについて | チラシ [PDFファイル/1.39MB] |
令和元年7月 9日 | シンポジウム(近年の豪雨災害と気候変動、今後の適応策)の開催情報について | チラシ [PDFファイル/4.88MB] |
令和元年6月 7日 | 光化学オキシダント注意報等メール配信サービス | お知らせ [PDFファイル/251KB] |
令和元年6月 7日 | ライトダウンキャンペーンのお知らせについて | 通知 [PDFファイル/162KB] |
令和元年5月24日 | 第21回県下統一ノーマイカーデー運動について | お知らせ [PDFファイル/256KB] |
平成31年4月22日 | クールビズ県民運動への取組依頼等について | |
平成31年4月22日 | 夏のおかやま30・10運動「のこサマ~で~」への取組について | 通知 [PDFファイル/91KB] |
お知らせ日 | タイトル | 団体名 | 内容 |
---|---|---|---|
令和元年5月18日 | 第1回地域新エネルギー導入推進研修会の案内について | おかやまエネルギーの未来を考える会 | お知らせ [Wordファイル/27KB] |
開催日 | 事業名 | 主催者 | 内容 |
---|---|---|---|
令和元年 7月13日 | エコナイト(ECO NIGHT) 夏 | 大学コンソーシアム岡山 | チラシ [PDFファイル/429KB] |
■ エコパの活動内容
![]() | ![]() |
---|
● 総会開催状況
令和元年5月15日、ピュアリティまきびにおいて、令和元年度総会を開催し、次のとおり承認、決定されました。
・平成30年度活動実績について
・令和元年度活動計画について
・(報告)令和元年度岡山県環境関連施策について
事例発表
・水島工業高等学校 「環境学習を活かした地域貢献への取組」
総会終了後に講演会を開催
・講師 山陽学園大学 地域マネジメント学科 教授 白井 信雄 氏
・演題 「再生可能エネルギーによる地域づくり:ゴールとターゲット」
総会の状況 | 事例発表(水島工業高等学校) | 講演(山陽学園大学 白井教授) |
● 令和元年度企画運営委員会開催状況
令和2年2月に開催予定
環境関連施設のご紹介
省資源・省エネ、ゴミの削減、環境美化や自然保護などの学習、見学、体験をすることができる施設をご紹介します。
各施設で様々な環境イベントが開催されており、子供たちの環境学習にも最適ですので、是非、訪れてみてください。
人形峠アトムサイエンス館 |
---|
「原子力」「放射線」などウランのふるさと人形峠に行って、エネルギーについて学ぼう! 皆さんは原子力発電所の燃料には何が使われているか知っていますか? 周辺には岡山県立森林公園やガラス製作体験のできる「妖精の森ガラス美術館」などもあるので、ぜひ、そちらにも来てね!
【場所】 苫田郡鏡野町上齋原1550 【Tel】 0868-44-2252 【ホームページ】http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kansei/atom/atomscience/index.html |
自然保護センター |
---|
自然保護センターへ行こう! ○自然保護センターとは
【場所】 和気郡和気町田賀730 【Tel】 0869-88-1190 【ホームページ】http://okayama-shizenhogo-c.jp/ |
国立天文台・京都大学岡山天文台・浅口市立岡山天文博物館 |
---|
晴れの国岡山は天文県! アジア最大級の天体望遠鏡が登場! ○国立天文台188cm望遠鏡見学 常時公開(浅口市立岡山天文博物館の休館日を除く)
○京都大学岡山天文台3.8mせいめい望遠鏡見学 ※午前9時〜午後4時30分、外回廊から自由見学できます。ただし予告なく中止することがあります。
【場所】 浅口市鴨方町本庄3037-5 【Tel】 0865-44-2465 (浅口市立岡山天文博物館) 【ホームページ(岡山天文博物館)】http://ww1.city.asakuchi.okayama.jp/museum/ |
環境学習センター「アスエコ」 |
---|
環境についての楽しい展示がいつでも見られる学習施設「アスエコ」で、環境について楽しく学んでみよう! 環境をテーマにした企画展を定期的に行っています。
【場所】 岡山市北区下石井2丁目2-10 【Tel】 086-224-7272 【ホームページ】http://www.kankyo.or.jp/koueki/gakushu_center/
~楽しい環境学習体験や企画がいっぱい!~ |
■ 岡山県環境関係課室のホームページ
● 環境全般、景観対策、フロン対策、公害対策のことなら 環境企画課
● 県内の環境データ、検査のことなら 環境保健センター
● 地球温暖化、太陽光発電、省エネ、環境学習のことなら 新エネルギー・温暖化対策室
● PM2.5、光化学オキシダント、大気・水・土の環境、自動車公害のことなら 環境管理課
● 廃棄物、リサイクル、浄化槽のことなら 循環型社会推進課
● 野生動植物、外来生物、自然公園のことなら 自然環境課
構成団体情報