ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産総合センター > 森林研究所 > 04 主な樹種の特徴を知りたい

本文

04 主な樹種の特徴を知りたい

印刷ページ表示 ページ番号:0419832 2022年6月27日更新森林研究所
「針葉樹」
スギ
常緑針葉樹。日本特産の針葉樹で、建築用材生産を目的として日本各地に最も多く植林されています。
材は建築用のほか、多方面で利用されています。

ヒノキ
常緑針葉樹。スギとともに、各地で多く植林されています。
材は、価値の高い木材として取引されます。葉は、鱗がいくつも重なったように平たく、裏側にY字形の白い線が見えます。
スギ:ヒノキの面積割合は全国平均では6対4でスギが多いですが、岡山県は2対8でヒノキが多いのが特徴です。

アカマツ
常緑針葉樹。山野に普通に自生していますが、植林もされています。
樹皮が赤いのが特徴で、乾燥や寒冷に強く、尾根筋や標高の高い所など、自然条件の厳しい所でもよく見られます。
「岡山県の木」に制定されています。

その他の樹種については樹木図鑑をご覧ください。