動物の保護収容情報
動物愛護センターでは狂犬病予防法及び動物愛護法に基づき、保護収容した犬および負傷動物(主に猫)について、保護収容情報を掲載しています。飼い犬・飼い猫等が迷子になった場合にご覧ください。なお、この情報は元の飼い主を見つけるための情報提供であり、譲渡希望(新たな飼い主)を募集しているものではありません。
迷子になった犬猫等は最寄りの警察や市町村役場で保護していることもありますので、こちらにも問い合わせをしてください。
また、岡山県では譲渡事業の推進にも努めています。譲渡希望の方は「センターに保護収容された犬猫の譲渡について」のページをご覧下さい。
迷子になった犬猫等は最寄りの警察や市町村役場で保護していることもありますので、こちらにも問い合わせをしてください。
また、岡山県では譲渡事業の推進にも努めています。譲渡希望の方は「センターに保護収容された犬猫の譲渡について」のページをご覧下さい。
保護収容情報
保護収容情報(写真付、保護収容日時と場所、特徴等)は原則として生後3ヶ月以上の犬・猫の情報が掲載されています。
掲載された情報は動物愛護センターに保護収容された動物の情報だけです。一時的に他(最寄り警察や市町村役場)で預かっていることがあります。迷い犬・猫をさがしている飼い主の方は電話で確認してください。
返還の手続きについて
返還には返還申請書の提出が必要です。
収容動物情報等で保護収容された犬猫を確認し、飼っていた犬猫であった場合にはセンターに電話で引き取り日時を連絡した上、下記のものを持参して返還手続きを行ってください。
電話で特徴などの確認をすることも可能です。
【持参するもの】
・返還手数料(1頭につき3,000円)
・飼育管理費(1日につき300円)
・印鑑
・身分を証明できるもの(免許証や健康保険証など)
・リードやケージ、キャリーなど連れて帰る事が出来るもの
収容動物情報等で保護収容された犬猫を確認し、飼っていた犬猫であった場合にはセンターに電話で引き取り日時を連絡した上、下記のものを持参して返還手続きを行ってください。
電話で特徴などの確認をすることも可能です。
【持参するもの】
・返還手数料(1頭につき3,000円)
・飼育管理費(1日につき300円)
・印鑑
・身分を証明できるもの(免許証や健康保険証など)
・リードやケージ、キャリーなど連れて帰る事が出来るもの
動物の保護収容情報に関する問い合わせ先
問い合わせ時間
平日の8時30分~17時15分(土日、祝日及び年末年始を除く)
問い合わせ先
岡山県動物愛護センター
086-724-9512
平日の8時30分~17時15分(土日、祝日及び年末年始を除く)
問い合わせ先
岡山県動物愛護センター
086-724-9512
センターで保護している動物の情報
収容日 | 管理番号 | 犬の種類 | 年齢 | 毛色 | 性別 | 体格 | 特徴 (首輪等) | 場所 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 11月22日 | 1910155 | 雑種 | 成犬 | 茶 | オス | 中 | チェーン首輪 ナスカン付 | 総社市 真壁 | |
2019年 11月25日 | 1910156 | 雑種 | 成犬 | 茶 | メス | 中 | 首輪なし | 笠岡市 茂平 | |
2019年 11月25日 | 1910158 | 猟犬雑 | 成犬 | 茶 | メス | 中 | 赤色首輪 | 高梁市 川上町 地頭 | |
2019年 11月29日 | 1910159 | 黒柴様 | 成犬 | 黒茶 | メス | 中 | 赤色首輪 ナスカン付 | 井原市 木之子町 | ![]() |
2019年 12月2日 | 1910160 | 雑種 | 成犬 | 茶 | メス | 中 | 赤色首輪 黄色 リード付 | 井原市 木之子町 | ![]() |
2019年 12月3日 | 1910162 | 雑種 | 成犬 | 茶 | オス | 中 | 白いヒモ | 美咲町 里 | ![]() |
2019年 12月3日 | 1910163 | 雑種 | 成犬 | 茶 | メス | 中 | 赤いヒモ | 美咲町 西 | ![]() |
2019年 12月4日 | 1910164 | 雑種 | 成犬 | 茶 | メス | 中 | 首輪なし | 笠岡市 カブト 中央町 | |
2019年 12月5日 | 1910165 | 雑種 | 成犬 | 白 | オス | 中 | 首輪なし | 笠岡市 カブト 中央町 | ![]() |
2019年 12月6日 | 1910166 | 雑種 | 成犬 | 茶 | メス | 小 | 首輪なし | 浅口市 寄島町 | ![]() |
収容日 | 管理番号 | 猫の種類 | 年齢 | 毛色 | 性別 | 体格 | 特徴 (首輪等) | 場所 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
センター以外に保護されている動物の情報
センターに保護、収容された犬猫等についてはセンターの「動物の保護収容情報」で見ることが出来ます。
なお、最寄りの警察や市町村役場で保護されている場合もありますので、お問い合わせください。
また、岡山県警に落とし物として届け出がされている場合もありますので下記、岡山県警落とし物情報検索で確認してください。
なお、最寄りの警察や市町村役場で保護されている場合もありますので、お問い合わせください。
また、岡山県警に落とし物として届け出がされている場合もありますので下記、岡山県警落とし物情報検索で確認してください。
岡山市内及び倉敷市内で保護している動物の情報
岡山市内において動物が逃亡または保護した場合は、岡山市保健所衛生課動物衛生係(電話:086-803-1259)に、倉敷市内において動物が逃亡または保護した場合は、倉敷市保健所生活衛生課動物管理係(電話:086-434-9829)に連絡をして下さい。
全国の収容動物情報
他県で保護された動物の情報は収容動物検索情報サイトをご覧ください。