ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境文化部 > 環境管理課 > 環境コミュニケーションセミナー

本文

環境コミュニケーションセミナー

印刷ページ表示 ページ番号:0701181 2024年2月15日更新環境管理課
 環境コミュニケーションセミナーは、県内の事業者を対象に、事業者の環境に係るコミュニケーションへの取り組み意識の向上、また、環境コミュニケーションの基礎知識や実践方法等について理解を深めることを目的として平成22(2010)年度から開催しています。

令和6年事業者のための環境コミュニケーションセミナー ~企業と地域をつなぐ環境コミュニケーション~

開催方法:オンライン配信
参加者:101名
プログラム
 (1)「新たな化学物質規制について」
   講師:岡山労働局労働基準部健康安全課 産業安全専門官 堀内 顕 氏
 (2)「企業と地域をつなぐ環境コミュニケーション」
   講師:環境省登録 化学物質アドバイザー 津布久 道子 氏
 (3)「取組事例発表」
   講師:オーエム産業株式会社 常務取締役 小野 雅明 氏
 (4)「岡山県のBCP事業について」
   講師:岡山県産業労働部経営支援課 主事 小林 ななみ 氏

令和5年事業者のための環境コミュニケーションセミナー ~災害時の明暗を分ける環境コミュニケーション~

開催方法:オンライン配信
参加者:112名
プログラム
 (1)「PRTR法の改正」
   講師:環境省大臣官房環境保健部環境安全課 課長補佐 川原 志郎 氏
 (2)「災害時の明暗を分ける環境コミュニケーション」
   講師:北海道大学大学院工学研究院 客員教授 竹田 宜人 氏
 (3)「取組事例紹介」
   講師:平林金属株式会社 経営企画部兼営業部営業課 担当課長代理 平林 久尚 氏
【セミナーの内容に関する主なQ&A】
「災害時の明暗を分ける環境コミュニケーション」に関する質問
コミュニケーションを取りたいと思っても、その一歩が踏み出しづらい。
講師回答
 現在、企業活動でどのように外部と関わっているか見返し、それを突破口にすると良い。
 また、ホームページで企業情報を公開しているのであれば、その中に環境情報を盛り込んでみることから始めてみてはどうか。

令和4年事業者のための環境コミュニケーションセミナー ~環境コミュニケーション、それはSDGs達成の重要メソッド~

開催方法:オンライン配信
参加者:67名
プログラム
 (1)「環境コミュニケーション、それはSDGs達成の重要メソッド」
  講師:化学物質アドバイザー 岡部 正明 氏
 (2)「取組事例の紹介」
  講師(1):(株)ショーワ 高杉 哲朗 氏
  講師(2):山陽環境開発(株) 代表取締役社長 岩元 達也 氏
【セミナーの内容に関するQ&A】
「環境コミュニケーション、それはSDGs達成の重要メソッド」に関する質問
会議以外で他に環境コミュニケーションの例があれば教えてほしい。
講師回答
 環境コミュニケーションは、会議形式を取ることが多いが、小学校などの理科の授業等への出前授業をすることもある。
 出前授業では、物質の性状の説明や、会社の製品の説明などを行い、子どもを通じて親御さんにも伝わり、地域住民とのコミュニケーションにつながる。
取組事例の紹介に関する質問
 環境コミュニケーションを継続させるために、社内を巻き込む動機づくりや合意形成をどのように図ったのか。
講師回答
 社内で話を行い、新しい取組や地域とのコミュニケーションが会社の発展につながることを説明していけば、動機づくりになると思う。

令和3年事業者のための環境コミュニケーションセミナー ~環境コミュニケーションをビジネスチャンスに~(令和3年2月1日から2月8日までオンライン配信)

開催方法:オンライン配信
参加申込者:66名(視聴回数144回)
プログラム
 (1)「環境コミュニケーションをビジネスチャンスに」
  講師:北海道大学大学院工学研究院 竹田 宜人 氏
 (2)「取組事例の紹介」
  講師:エコシステム山陽(株) 管理課 課長 池田 洋一 氏
【セミナーの内容に関するQ&A】
 取組事例の紹介に関する質問
  環境コミュニケーションを実施する際、社内の意思統一の方法はどうされているのでしょうか?(多くの地域との場に出席されておりますが、トップダウンなのでしょうか?)
 講師回答
  地域イベントへの参加は、若手社員の1年目は、会社の指示で準備段階から特定のお祭りに参加させるルールにし、まずは地域に仲間入りすることを意識してもらっていますが、それ以外は基本的に自由参加としています。

令和2年事業者のための環境コミュニケーションセミナー ~地域との信頼関係を築く環境コミュニケーション~(令和2年2月3日開催)

場所:倉敷市役所「大会議室」(倉敷市西中新田640)

参加者:98名

プログラム
 (1)「環境コミュニケーションの実践と準備」

 (2)「工場と地域の対話が実現するS D G s(持続可能な開発目標)」

  講師:横浜国立大学リスク共生社会創造センター 竹田 宜人 氏

 (3)「取組事例の紹介」

  講師:住友化学株式会社 大分工場 総務部長 末次 正明 氏

平成31年事業者のための環境コミュニケーションセミナー ~地域と企業をつなぐ環境コミュニケーション~(平成31年2月1日開催)

場所:テクノサポート岡山「大会議室」(岡山市北区芳賀5301)

参加者:70名

プログラム(1) 「環境コミュニケーションの活用について」

 (1)「事故・災害対応と環境コミュニケーション」

 (2)「環境コミュニケーションの実践と準備」

  講師:独立行政法人 製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 調査官 竹田 宜人 氏

プログラム(2) 「取組事例の紹介」

  講師:パンパシフィックカッパー株式会社 日比製煉所 環境安全部長 小松 禎之 氏

平成30年事業者のための環境コミュニケーションセミナー ~これから始める環境コミュニケーション~(平成30年1月31日開催)

場所:テクノサポート岡山「大会議室」(岡山市北区芳賀5301)

参加者:76名

プログラム(1) 「環境コミュニケーションの始め方」

  講師:環境省事業化学物質アドバイザー 馬塲 恒夫 氏

プログラム(2) 「環境報告書の作り方・活用法」

  講師:エコアクション21 地域事務局 事務局長 築谷 淳志 氏(公益財団法人 岡山県環境保全事業団)

プログラム(3) 「取組事例の紹介」

 (1)「‘‘エコアクション21’’で環境コミュニケーション」

  講師:株式会社 北陽商会 代表取締役社長 山崎 保彦 氏

 (2)「会社をよくするために取り組んだ環境経営、その実践と成果」

  講師:株式会社 サンキョウ-エンビックス 取締役会長 有松 修一 氏  

平成29年事業者のための土壌汚染基礎講座(平成29年2月1日開催)

場所:テクノサポート岡山「大会議室」(岡山市北区芳賀5301)

参加者:90名

プログラム(1) 「土壌汚染とは」

 講師:岡山県環境管理課

プログラム(2) 「土壌汚染の指定区域における管理と工事」

  講師:岡山県環境管理課

プログラム(3) 「土壌汚染に関する住民対話の基本と進め方」

  講師:(公財)日本環境協会(ランドソリューション(株)) 古川 昇 氏  

平成28年企業のための環境コミュニケーションセミナー(平成28年2月5日開催)

場所:テクノサポート岡山「大会議室」(岡山市北区芳賀5301)

参加者:48名

プログラム(1) 「中小企業のための環境コミュニケーション実践講座」

  講師:株式会社環境情報コミュニケーションズ
    シニア・コンサルタント 寺沢 弘子 氏(環境省事業 化学物質アドバイザー)

プログラム(2) 「事業者による環境コミュニケーション事例紹介」

  講師:黒崎播磨株式会社備前工場 安全環境防災部 草加 尚 氏

平成26年度「企業のための環境保全取組応援セミナー」(平成27年2月23日開催)

場所:ピュアリティまきび「千鳥」(岡山市北区下石井2-6-41)

参加者:71名

プログラム(1) 「環境コミュニケーションの実際」

  講師:株式会社エフトロニック 代表取締役社長 大歳 幸男 氏(株式会社環境情報コミュニケーションズ 顧問)

プログラム(2) 「リスクコミュニケーション取組事例紹介」

  講師:クラレケミカル株式会社 鶴海工場 環境安全部 部長代理 緒方 敏夫 氏

プログラム(3) 「企業立地優遇制度等の紹介」

  講師:岡山県産業労働部企業誘致・投資促進課 総括参事 小野 英明  

平成25年度「環境リスクコミュニケーションセミナー」(平成26年1月23日開催)

場所:テクノサポート岡山「大会議室」(岡山市北区芳賀5301)

参加者:74名

プログラム(1) 「化学物質管理の考え方とリスクコミュニケーション」

  講師:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 主査 松崎 寿 氏

プログラム(2) 「リスクコミュニケーション取組事例紹介」

  講師:大鵬薬品工業株式会社 工場総務部 岡山総務課 課長 阿部 信之 氏

平成24年度「環境リスクコミュニケーションセミナー」(平成25年1月30日開催)

場所:岡山ふれあいセンター「大ホール」(岡山市桑野715-2)

参加者:92名

プログラム(1) 「事業者がリスクコミュニケーションに取り組むために」

  講師:環境情報コミュニケーションズ 顧問 大歳幸男 氏

プログラム(2) 「リスクコミュニケーション取組事例紹介」

 講師:東芝キヤリア株式会社 津山事業所 津山総務担当 米山康晴 氏 

                    津山環境工務担当 山本孝 氏

平成23年度「化学物質に係るリスクコミュニケーションセミナー」(平成24年3月15日開催)

場所:岡山ふれあいセンター「大ホール」(岡山市中区桑野715-2)

参加者:115名

プログラム(1)「水質汚濁防止法の改正について~地下水汚染の未然防止にむけて~」

  講師:岡山県環境管理課

プログラム(2)「事業者におけるリスクコミュニケーションの導入について

  講師:独立行政法人製品評価技術基盤機構 木幡 隆男 氏

平成22年度「化学物質に係るリスクコミュニケーションセミナー」(平成23年3月17日開催)

場所:マービーふれあいセンター「竹ホール」(倉敷市真備町箭田40-1)

参加者:270名

プログラム(1)「水質汚濁防止法及び大気汚染防止法の改正に並び岡山県環境への負荷の低減に関する条例の改正案について」

  講師:岡山県環境管理課

プログラム(2)「事業者によるリスクコミュニケーションの進め方について」

 講師:化学物質アドバイザー 寺沢 弘子 氏