本文
レシピ紹介(平成24年度)<学生部門:奨励賞>◆岡山たくさん弁当
岡山たくさん弁当
| このお弁当を作った理由 |
岡山の食材を使うことで、岡山にはたくさんの食材があり、輸入品などに頼らなくてもいいということが分かるきっかけになってほしいです。また、たくさんの人に地産地消の意味を知ってもらい、住んでいる地域のことをさらに深く知ってもらうきっかけになってほしいです。 | |
| 材料費:約500円 |
◇れんこんつくね | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| れんこん | 岡山県 | 30g | (1)ひき肉に、みじん切りのれんこんと調味料を入れて混ぜる。 (2)(1)を丸めて、薄切りのれんこんをのせて焼く。 (3)しょう油をからめる。 |
| 鶏ひき肉 | 50g | ||
| みりん | 小さじ1 | ||
| しょう油 | 小さじ1 | ||
| 塩 | 少々 | ||
| こしょう | 少々 | ||
| 片栗粉 | 小さじ2 | ||
| ◇しそ入り卵焼き | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| 卵 | 岡山県 | 25g | (1)フライパンに卵液を流し、千切りのしそをのせて巻く。 (2)(1)をくりかえして焼く。 |
| 青じそ | 岡山県 | 2枚 | |
| 塩 | 少々 | ||
| ◇なすのナムル | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| なす | 岡山県 | 10g | (1)なすを縦長に切り、ごま油で炒める。 (2)しょう油、塩で味を調える。 |
| ごま油 | 大さじ1 | ||
| しょう油 | 小さじ2 | ||
| 塩 | 少々 | ||
| ◇ピーマンいため | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| ピーマン | 岡山県 | 1個 | (1)ピーマン、人参を千切り、ウインナーは小口切りにする。 (2)油をひいたフライパンで(1)を炒め、塩で味を調える。 |
| 人参 | 岡山県 | 10g | |
| ウインナー | 5g | ||
| 塩 | 少々 | ||
| サラダ油 | 大さじ1 | ||
| ◇かぼちゃのソテー | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| かぼちゃ | 岡山県 | 15g | (1)かぼちゃを薄く切り、バターをひいたフライパンで焼く。 (2)塩をふる。 |
| バター | 5g | ||
| 塩 | 少々 | ||
| ◇きゅうりチーズロール | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| きゅうり | 岡山県 | 5g | (1)きゅうりとチーズをピーラーで薄く切る。 (2)きゅうりとチーズを重ねて巻き、爪楊枝でとめる。 |
| チーズ | 5g | ||
| ◇さつまいもの茶巾しぼり | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| さつまいも | 岡山県 | 10g | (1)さつまいもをゆでてつぶし、砂糖を混ぜる。 (2)(1)をラップで包んでしぼる。 |
| 砂糖 | 少々 | ||
| ◇卵・れんこんのそぼろごはん | |||
材料 | 産地 | 分量 | 作り方 |
| ごはん | 岡山県 | 100g | (1)卵のそぼろを作る (2)れんこんは、粗みじんにし、炒めてしょう油をかける。 (3)ごはんに(1)と(2)をのせ、みじん切りのしそをかける。 |
| 卵 | 岡山県 | 50g | |
| れんこん | 岡山県 | 15g | |
| しょう油 | 大さじ1 | ||
| しそ | 岡山県 | 1枚 | |

