していくぶん (指定区分) |
国指定史跡 特別史跡 ■指定区分について 「文化財ってなんだろう?」 |
---|---|
ぶんかざいめい (文化財名) |
旧閑谷学校 附椿山、石門、津田永忠宅跡および黄葉亭 |
よみかた | きゅうしずたにがっこう つけたりつばきやま せきもん つだながただたくあとおよびこうようてい |
しょざいち (所在地) |
備前市閑谷 地図表示 |
していしたひ (指定した日) |
昭和29年03月20日 |
せつめい | 江戸時代(えどじだい)のはじめごろに岡山の殿(との)さま池田光政(いけだみつまさ)が、日本ではじめての庶民(しょみん)のための学校として造(つく)ったものです。現在(げんざい)の規模(きぼ)になるまで32年かかりました。学校は自(みずか)ら経営(けいえい)できるように田んぼをつくってお金をかせぐなどの工夫(くふう)もされていました。 |