指定区分 | 県指定重要文化財(工芸品) |
---|---|
読みかた | ぎょうどうめん |
所在地 | 岡山市北区吉備津 吉備津神社 |
指定年月日 | 昭和34年03月27日 |
解説 | 行道は阿弥陀如来が菩薩と諸神とともに人々を極楽浄土に導く様子を再現した宗教行事で、「練供養」とも呼ばれる。本品は、かつて吉備津神社神宮寺の行事で使用されたと考えられる。薄手で麻布を貼った上から漆をかけた丁寧な造り。特に歯を見せる笑い顔の菩薩面は珍しい。面長22cm、面幅18cm。一木彫薄造。 |
アクセス方法 | |
公開状況 | 岡山県立博物館にて保管 |
設備 | |
備考 |